7月4日(木)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,小型セサミパン,牛乳,かやくうどん,コーンサラダ,角チーズです。みなさんは,朝ごはんを食べてきましたか。朝起きた時の脳と体は,エネルギーが切れた状態になっています。それが,朝ごはんを食べることによって,脳や体にスイッチが入ります。そして,体温も上がり,脳にもエネルギーが補給され,脳や体が活動を開始できるようになります。脳と体にスイッチが入るようにしっかり朝ごはんを食べましょう。
体育科:楽しい水泳の時間!(3年) 7月3日(水)
3年生は,今日で2回目のプールでした。2人組になってもぐったり,じゃんけんをしたり,しっかり水に慣れる活動をしました。そして,ふし浮きの練習もしました。体の力をぬいて,浮くことができる子が増えてきました。次はけのびやバタ足の練習になります。
体育科:久しぶりの水泳!(2年) 7月3日(水)
今日は,天気も良く,絶好の水泳日和でした。久しぶりのプールでワクワクしました。水に顔をつけたり,もぐったり,しっかり水遊びをすることができました。
児童集会をしました(全校) 7月3日(水)
今日の児童集会では,3年生から絵本のポップについての発表がありました。ポップを読んで,図書室の本をたくさん読んでほしいことを伝えました。次に7月の生活目標「当たり前のことを当たり前にする」ことについてや,栗北祭りの名前が「栗北ハウス」になったことなど,みんなへのお知らせがありました。
7月3日(水)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,麦ごはん,牛乳,鶏肉のさっぱり煮,豆乳みそスープです。7月に入り,暑い日
が続くようになりました。暑さによって,うまく体温調節ができなくなったり,体の中の水分量や塩分量のバランスが崩れることによって,体の調子が悪くなるのが「熱中症」です。熱中症を予防するにはこまめに水分をとることが大切です。汗をかくと体の調子を整えるために必要な塩分も体の外に出ていき,不足することがあるので塩分をとることも重要です。食事をバランスよくしっかり食べると水分と塩分の両方をとることができます。熱中症を予防して元気に暑さを乗り切りましょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。