R500m - 地域情報一覧・検索

市立陶原小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市原山町の小学校 >市立陶原小学校
地域情報 R500mトップ >尾張瀬戸駅 周辺情報 >尾張瀬戸駅 周辺 教育・子供情報 >尾張瀬戸駅 周辺 小・中学校情報 >尾張瀬戸駅 周辺 小学校情報 > 市立陶原小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立陶原小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立陶原小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-31
    学校閉校期間のお知らせ
    学校閉校期間のお知らせ学校閉校期間のお知らせ
    12月29日(金)〜1月3日(水)までは「学校閉校期間」となります。よろしくお願いいたします。
    本年も本校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございました。
    新年も変わらぬ、ご支援よろしくお願いいたします。
    よい年をお迎えください。
    【ニュース】 2023-12-29 08:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    新年に向けて3
    新年に向けて3新年に向けて2新年に向けて3
    学校用務員さんが立派な「門松」を作ってくださり、玄関に飾ってくださいました。学校も新しい年を迎える準備が整いました。みなさま良い年をお迎えください。
    【ニュース】 2023-12-28 15:07 up!
    新年に向けて2
    12月27日(水)先生たちで大掃除を行いました。今年の重点は、廊下の窓とコンピュータ室の改装です。窓掃除は、高い位置にあり転落の危険性があるため普段の掃除時間になかなかできません。そこで、先生たちで窓のふき取り掃除を行いました。明るくなって風も爽やかな気がします。また、コンピュータ室は、一人一人にタブレットが貸与されることになり、デスクトップPCが撤去されてしまいました。PCのない部屋をどう使うか検討し、「メディアルーム」として活用することになりました。そこで、みんなで協力し、リフォームしました。他校との交流の時や図書室がすぐ隣にあるので、調べ学習などに活用できそうです。3学期に、授業で使う機会を楽しみにしていてください。
    【ニュース】 2023-12-27 21:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    新年に向けて
    新年に向けて「ボッチャ」をいただきました(PTAより)新年に向けて
    12月25日、26日と2日間にかけて瀬戸市シルバー人材センターのみなさんによる樹木の剪定や伐採などを行っています。普段は、用務員さんたちが手入れをしてくださっていますが、高くて届かない場所や大きく伸びた樹木などを中心に手入れをしていただいています。新年に向けて爽やかな姿になりつつあります。寒い中、2日間も本当にありがとうございます。
    【ニュース】 2023-12-26 10:16 up!
    「ボッチャ」をいただきました(PTAより)
    今までPTA活動の一環として「ベルマーク」の得点集計を行っていただいていました。(現在は、得点率の高いインクカートリッジのみ回収しています。)その得点を150周年の記念として、子どもたちのために何か役に立つものをということで、PTA常任委員のみなさんがいろいろ考えてくださった結果、「ボッチャ」を3セットも、もらっていただきました。ありがとうございます。
    ボッチャとは→https://www.japan-boccia.com/about/子どもから、大人まで、そして障害があってもなくてもみんなが楽しめる身体も頭脳も使う競技です。東京パラリンピックでは、日本代表がメダルを取ったのも記憶に新しいところです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    2学期終業式を行いました
    2学期終業式を行いました12月22日 1年生 2学期が無事終了しました12月20日 緑組 お楽しみ会をしました芸術鑑賞会2学期終業式を行いました
    12月22日(金)「2学期終業式」を行いました。式の中で校歌を歌うのも久しぶりでしたが、150周年の動画撮影の効果があり、とても上手に歌うことができたと思います。生徒指導担当の先生からは、冬休みの上手な過ごし方や交通安全担当の先生からは自転車乗車時にはヘルメットをかぶろうとか、反射材についてなど安全に過ごすためのお話がありました。
    式後、各教室で担任の先生から一人一人アドバイスなどを聞き、通知表をもらいました。
    年末年始の楽しい行事があると思います。楽しみながら安全にそして規則正しい生活を心がけて、健康に過ごしてください。始業式は、1月9日(火)です。
    【行事】 2023-12-22 13:51 up!
    12月22日 1年生 2学期が無事終了しました
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    陶原公民館の大掃除と落ち葉ソリ
    陶原公民館の大掃除と落ち葉ソリ3年生 今週の様子陶原公民館の大掃除と落ち葉ソリ
    12月17日(日)午前中に陶原公民館の周りの大掃除が行われました。自治会役員のみなさん、公民館のみなさん、町内会のみなさんなど多くの人で落ち葉を中心に拾いとてもきれいになりました。拾った落ち葉を陶原の森の斜面にばらまきました。子どもたちのお楽しみ「落ち葉ソリ」のためです。こんなことができるのも陶原地区ならではですね。また、地域の人が子どもたちを思う気持ちが伝わってきて、寒い日でしたが身体も心も温かくなりました。
    【陶原公民館のニュース】 2023-12-17 11:09 up!
    3年生 今週の様子
    図工では、石膏版画に取り組んでいます。石膏版にかいた絵をどのように表現したいのか考えて釘でほりました。3学期に黒インクを使って刷るので、どんな作品ができるのか楽しみです。
    音楽では、3年生からリコーダーを使い始めましたが、指使いや息の入れ方が上達しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    12月15日 緑組 スノードームを作りました
    12月15日 緑組 スノードームを作りました5年生 調理実習12月15日 緑組 スノードームを作りました
    今週の図工では、スノードーム作りを楽しみました。発泡スチロールの玉で雪だるまを作り、ビーズやカラーペンで思い思いに飾り付けました。
    【緑組のニュース】 2023-12-15 16:21 up!
    5年生 調理実習
    家庭科の調理実習で、ごはんとお味噌汁をつくりました。
    お味噌汁は、煮干しで出汁をとりました。出汁がきいているので、とてもおいしいお味噌汁です。ですが、中には煮干が苦手な子も・・・・・・・。それでも自分たちでつくったお味噌汁はおいしかったですね!!!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    イノシシに注意してください!
    イノシシに注意してください!イノシシに注意してください!
    12月12日午後5時20分頃、熊野町付近(水無瀬中学校区・瀬戸工科高等学校西側)でイノシシが2頭目撃されたと情報がありました。
    最近は、薄暗いうちから広範囲でイノシシが行動しているようです。十分に注意してください。
    瀬戸市より→
    【ニュース】 2023-12-13 11:12 up!1月の下校時刻

  • 2023-12-07
    なんじゃもんじゃ(読み聞かせボランティア)
    なんじゃもんじゃ(読み聞かせボランティア)6年生 お弁当作りなんじゃもんじゃ(読み聞かせボランティア)
    12月7日(木)は、6年生へリモートでの読み聞かせと2年赤組での直接の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはいつものように、お話の世界に浸っているようでした。2年生のお話の後には、大きな紙芝居の絵をどのように描いているか紹介してくださいました。黒は、墨を使ったり、筆だけでなくスポンジや割り箸を使ったりして描いていることを教えてくださいました。子どもたちも図工の時に役立ててみようかと、うなずきながら聞き入っていました。2学期の読み聞かせは本日でおしまいです。2学期間、ボランティアの方々本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
    【行事】 2023-12-07 09:27 up!
    6年生 お弁当作り
    12月1日(金)に白組、12月5日(火)に赤組と青組が調理実習を行いました。
    家庭科『まかせてね今日の食事』の単元で「1食分の献立を立てて調理する」学習です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    5年算数「単位量あたりの大きさ」研究授業
    5年算数「単位量あたりの大きさ」研究授業5年生 竹の学習&ジブリパーク5年算数「単位量あたりの大きさ」研究授業
    12月4日(月)5年青組で算数の研究授業が行われました。部屋の混み具合をいろいろな大きさの部屋や人数で比べる内容でした。子どもたちは様々な方法で求め方を考え、タブレットを上手に使い発表していました。割り算を使うのか、引き算を使うのかなど多様な考え方が出てきてこれからが楽しみになる授業でした。
    【ニュース】 2023-12-04 17:17 up!
    5年生 竹の学習&ジブリパーク
    今週、5年生はイベントの多い週になりました。
    まずは、水曜日「竹の学習」を行いました。竹の学習では、切った竹で、「竹ぽっくり」をつくりました。子どもたちは、オリジナルの竹ぽっくりに感動している様子でした。山の中で、竹があまり増えすぎると、影になってしまい、竹の成長にはあまりよくないそうです。環境にもいい活動となり、本当に良かったです。講師の皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>