R500m - 地域情報一覧・検索

市立陶原小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市原山町の小学校 >市立陶原小学校
地域情報 R500mトップ >尾張瀬戸駅 周辺情報 >尾張瀬戸駅 周辺 教育・子供情報 >尾張瀬戸駅 周辺 小・中学校情報 >尾張瀬戸駅 周辺 小学校情報 > 市立陶原小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立陶原小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立陶原小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-08
    5年 長根小学校との交流
    5年 長根小学校との交流3年生 クラブ見学6年生 焼き芋ほくほく5年 長根小学校との交流
    2月7日(火)5年青組と5年白組が長根小学校との交流授業を行いました。以前の交流授業では、長根小学校側の発表でしたが、今回は陶原小学校側の発表でした。どのグループも、タブレットを上手に使いこなし、陶原地区の紹介をわかりやすくプレゼンすることができました。このような交流授業を通じて、情報を収集・整理したり人前で発表したりする力の育成だけでなく、中学校へ進学後もスムーズに学校生活が送れる一助になればと思っています。長根小学校のみなさんありがとうございました。(5年赤組は、後日行う予定です。)
    【5年生のニュース】 2023-02-08 07:46 up!
    3年生 クラブ見学
    クラブ活動は、4年生から6年生までが参加している活動の一つです。来年度、4年生になる3年生が高学年のクラブ見学をしました。どのような活動なのか、どんなクラブがあるのかみんな興味津々での見学でした。4年生でのクラブ活動が楽しみですね。
    【ニュース】 2023-02-07 12:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    2月6日 集会(ウイルス・アウト・キャンペーン)
    2月6日 集会(ウイルス・アウト・キャンペーン)2月6日 集会(ウイルス・アウト・キャンペーン)
    2月6日(月)朝の全校集会で、「節分・立春」の時期に合わせて健康面の話を養護教諭の先生からしてもらいました。インフルエンザも流行り始めてきていたり、風邪気味の子もいたり、コロナもまだまだ心配です。そこで、今週から全校で風邪などを引かないような取り組みを行うことになりました。合言葉は、「てまきずし」です。
    「て」→手をしっかりと洗う。
    「ま」→マスクをする。
    「き」→きれいなハンカチ
    「ず」→ずっと換気
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    1年生 節分
    1年生 節分2月3日は節分です6年生 カウントダウンカレンダー 卒業式まであと・・1年生 節分
    節分の今日(2月3日)、おにのお面を作り、新聞紙で作った豆をまいておにたいじをしました。途中でおにに扮した2年生がやってきて、豆まきを盛り上げてくれました。突然おにがやってきてびっくりした1年生。一生懸命おにに向かって新聞紙の豆を「おにはそと!」の掛け声とともに投げていました。その後、「自分の中の○○おにをたいじしよう。」というテーマで文を書き、節分の行事をしっかり楽しむことができました!
    【1年生のニュース】 2023-02-03 16:44 up!
    2月3日は節分です
    今日の献立は「瀬戸市産あいちのかおりのごはん・牛乳・さつまいものみそ汁・いわしのかば焼き・菜の花のおひたし・節分豆」です。
    節分には、いわしを焼いたときのにおいや煙で鬼を追い払う風習があります。給食には、いわしの開きに片栗粉をまぶして油で揚げ、しょうゆとお砂糖で作ったタレをからめた「いわしのかば焼き」を出しました。
    続きを読む>>>