今日の献立は、ごはん、牛乳、さわらのしょうが煮、きなこ和え、山菜みそ汁、クリームソーダー風ゼリーでした。さわらのしょうが煮は、身がやわらかく、味がよくしみ込んだ大きなしょうががのっていて、ご飯がすすみました。山菜みそ汁には、様々な種類の山菜がたくさん入っており、旬の味を楽しむことができました。デザートのゼリーもおいしくて、子どもたちに大好評でした。
2024-05-02 16:51 up!
交通安全教室
本日、東谷駐在所、自転車組合、栃尾交通安全協会の皆様を講師にお迎えして、交通安全教室を行いました。
まずは、東谷駐在様より交通ルールについてのお話をしていただきました。自転車に乗る時は大事な頭を守るためヘルメットを着用してほしいことや、「止まれ」の標識のところでは止まってしっかりと左右確認をすることなどを教えていただきました。
その後、3、4年生が自転車組合様より安全な乗り方について教えていただき、実際に自転車に乗って練習をしました。横断歩道では自転車を引いて渡ることや、見通しの悪い交差点での左右確認の仕方等を丁寧に教えていただきました。
子どもたちには交通安全教室で学んだことを守り、事故やケガなく安全に自転車に乗ってほしいと思います。ご家庭でも交通安全について話題にしていただき、お子さんの自転車の点検や乗り方の様子等について見守っていただけるとありがたいです。(本日、配付した交通安全の冊子等もご覧ください。)
東谷駐在所、自転車組合、交通安全協会の皆様、ありがとうございました。
2024-05-02 16:48 up!
全校朝会
今日は5月の全校朝会を行いました。校長講話では、挨拶についての話をしました。今朝の自分のあいさつについて振り返ったり、自分がされて嬉しいあいさつについて考えたりしました。あいさつは互いの心を開き、心と心をつなぐ大事な言葉です。これからも引き続いて、全校のみんなであいさつを盛り上げていくことを確認しました。
5月13日(月)から「あいさつ強調週間」が始まります。今年度も、各学級であいさつの目標・作戦を立てて取り組んでいく予定です。自分も相手も笑顔になる「心と心をつなぐあいさつ」を目指していきます。
2024-05-02 16:46 up!
掲示物も運動会ムードに
5月になり、校舎の東階段の掲示物が運動会にちなんだものに変わりました。1、2年生の教室前の廊下にも、1、2年生が図工の時間に作ったかわいらしい玉入れの飾りが掲示されていました。掲示物も運動会ムードを盛り上げ、子どもたちの運動会への意欲も高まってきています。
2024-05-02 16:42 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。