2013年 6月 8日 (土曜日)
浦賀小と一緒に避難訓練を行いました。
6月6日(木)の午後に今年度の第1回目となる避難訓練を、地震とそれに伴う津波を想定して行いました。今回は初めての試みとして、浦賀小学校と合同での訓練としました。また、地域の方々のご協力をいただき、芝生町内会・荒巻町内会の方々にも参加していただきました。
浦賀中・浦賀小の全生徒が中学校のグラウンドに避難し、整列・点呼を行った後に、その場でまとめの集会を持ちました。まず、校長先生から避難訓練について、とりわけ小中合同で行うことの意義についての話しがありました。続いて消防署や町内会長の方から講評をいただき、「これだけの人数が整然と避難できたことはすばらしかった」「中学生が避難完了すると、代表の人が小学生を迎えに行くなど、その役割をしっかり果たしてくれた」などと評価していただきました。
万が一、災害が発生した場合でも、今回の訓練のようにしっかり行動できるように、また、地域の一員としてその役割が果たせるように、今後も「防災」についての学習を深めていきたいと思います。
掲示者: | 2013年 6月 8日 (土曜日) 12時27分
2013年 6月 6日 (木曜日)
団体戦で、形の大会で、好成績!〈柔道部〉
中総合で念願の優勝を果たした柔道部ですが、その後も各大会で好成績を収めています。5月18日(土)に横須賀アリーナ(メイン)で行われたプレ三笠艦大会では、男子ばかりでなく女子も団体戦で優勝を果たすことができました。さらに女子は、南下浦との合同チームが第3位、Bチームが敢闘賞を獲得しました。
また、6月1日(土)に県立武道館で行われた神奈川県柔道形選手権の中学生の部で、柔道部の3年生の増田選手(取り)・平野選手(受け)ペアが見事に優勝を果たすことができました。
顧問の落合先生は「プレ三笠艦大会では、浦賀中初のブロックアベック優勝を果たしました。現在横須賀ブロックはレベルが高く、ブロックベスト4に入る学校はどの学校も県大会でベスト8程度の実力があるとみられています。その中で、優勝したのは夏の大会にむけて良いはずみになりました。優勝しただけではなく、2年生同士の試合などでも、格上の相手を倒すなど、成長を見せてくれました。しかし、県大会につながる大会で結果をださなければ今回の勝利も意味がなくなるので、夏まできっちりけがをしないようにしつつ追い込んでいってくれることと思います。形選手権で優勝を果たしてくれた増田選手と平野選手は、武道場落成式でも披露した形が、公にも認められてうれしく思います。武道としての柔道の本質は形に残っています。両選手が、大会と形のふたつで結果を残したことは浦賀中学校柔道部にとっても大きなできごとでした」と語られていました。
掲示者: | 2013年 6月 6日 (木曜日) 12時26分
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。