R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市福角町甲の小学校 >市立堀江小学校
地域情報 R500mトップ >堀江駅 周辺情報 >堀江駅 周辺 教育・子供情報 >堀江駅 周辺 小・中学校情報 >堀江駅 周辺 小学校情報 > 市立堀江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀江小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立堀江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立堀江小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-16
    新しい登校班で登校が始まりました!
    新しい登校班で登校が始まりました!03/14
    今日から、先週の町別児童会で確認した新しい登校班での登校となりました。各登校班では、新班長、新副班長がリーダーとなり、安全に気を付けて登校していました。6年生と一緒に登校することができるのも、あと5日となりました。2023年3月 (12)新しい登校班で登校が始まりました!投稿日時 : 03/14
    今日から、先週の町別児童会で確認した新しい登校班での登校となりました。各登校班では、新班長、新副班長がリーダーとなり、安全に気を付けて登校していました。6年生と一緒に登校することができるのも、あと5日となりました。

  • 2023-03-13
    「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長のお知らせ
    「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長のお知らせ投稿日時 : 2022/12/26
    「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」についてのお知らせです。
    本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、
    令和5年3月31日まで延長
    する改正が行われましたので、お知らせします。

  • 2023-03-01
    学校生活(1年生)
    学校生活(1年生)02/28ユーザー27今日で2月も終わりです。 入学した時に比べ、たくさんできることが増えました。 明日から3月。残り1か月、2年生に向けて頑張りましょう。2023年3月 (0)2023年2月 (16)学校生活(1年生)投稿日時 : 02/28ユーザー27今日で2月も終わりです。
    入学した時に比べ、たくさんできることが増えました。
    明日から3月。残り1か月、2年生に向けて頑張りましょう。2023年3月 (0)2023年3月 (0)

  • 2023-02-20
    つつじ学習発表会
    つつじ学習発表会HP管理者5年生は体育館でなわとびクラスマッチを行い、記録に挑戦しました。 6年生は交流学級で6年間の思い出を堂々と発表しました。
    1~4年生は、1年間でできるようになったことを、元気よく一生懸命発表しました。  2023年2月 (10)つつじ学習発表会5年生は体育館でなわとびクラスマッチを行い、記録に挑戦しました。
    6年生は交流学級で6年間の思い出を堂々と発表しました。
    1~4年生は、1年間でできるようになったことを、元気よく一生懸命発表しました。

  • 2023-02-12
    うさぎの飼育(4年生)
    うさぎの飼育(4年生)02/10ユーザー18堀江小では、2羽のうさぎを飼育しています。 このうさぎの世話は、4年生がしています。
    自分の当番の日になると、4年生の児童たちが、えさやりや飼育小屋の掃除をしながら、うさぎと触れ合っています。
    世話を始める前に生き物が苦手だった人の中には、「世話をしていく中で、うさぎのことが好きになってきた」という人もいるようです。
    うさぎの飼育当番を通して、生き物の命を大切にすることや、自分の役割をきちんと果たすことの大事さを学んでほしいと考えています。2023年2月 (5)うさぎの飼育(4年生)投稿日時 : 02/10ユーザー18堀江小では、2羽のうさぎを飼育しています。
    このうさぎの世話は、4年生がしています。
    自分の当番の日になると、4年生の児童たちが、えさやりや飼育小屋の掃除をしながら、うさぎと触れ合っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    朝の挨拶運動
    朝の挨拶運動9:43
    毎朝、正門(東門)には運営委員、西門には運営委員と集会委員が立ち、挨拶運動を行っています。それぞれの門では、集団登校してきた児童たちの元気な挨拶が響きます。また、正門(東)前の運営委員たちは、自動車やオートバイで門前を通られる方にも挨拶を行っています。今後も、気持ちのよい挨拶ができる堀江っ子を目指して、取り組んでいきます。 
       2023年2月 (1)朝の挨拶運動投稿日時 : 9:43
    毎朝、正門(東門)には運営委員、西門には運営委員と集会委員が立ち、挨拶運動を行っています。それぞれの門では、集団登校してきた児童たちの元気な挨拶が響きます。また、正門(東)前の運営委員たちは、自動車やオートバイで門前を通られる方にも挨拶を行っています。今後も、気持ちのよい挨拶ができる堀江っ子を目指して、取り組んでいきます。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

市立堀江小学校 の情報

スポット名
市立堀江小学校
業種
小学校
最寄駅
堀江駅
住所
〒7992652
愛媛県松山市福角町甲1409-2
TEL
089-978-0015
ホームページ
https://horie-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立堀江小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月30日23時44分52秒