R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立味生第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立味生第二小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-10
    2023年4月 (2)入学式準備
    2023年4月 (2)入学式準備投稿日時 : 04/07mibu-244月10日(月)の入学式に向けて、準備を行いました。
    新6年生がてきぱき動き、見事に会場準備ができました。
    また、今日は2~6年生の学級発表がありました。

  • 2023-04-04
    2023年4月 (0)2023年3月 (18)離任式
    2023年4月 (0)2023年3月 (18)離任式投稿日時 : 03/30mibu-233月29日(水)、離任式を行いました。
    離任される先生方から味生Ⅱの思い出をたくさん聞かせていただきました。
    先生方の味生第二小学校への愛を改めて感じました。
    多くの先生とのお別れは寂しいですが、まごころいっぱいの味生第二小学校の伝統を受け継いでいきます!
    今まで本当にお世話になりました。2023年4月 (0)

  • 2023-03-26
    2023年3月 (17)プログラミングに挑戦!(2年生)
    2023年3月 (17)プログラミングに挑戦!(2年生)投稿日時 : 03/25mibu-15「ビスケット」というソフトを使ってプログラミングに挑戦しました。ICT支援員さんに助けていただきながら、一つ一つ丁寧に進めていきます。今回は、海に魚を泳がせました。プログラミングの仕組みを理解して様々な海の生き物を画面上で動くようにプログラミングしていきます。上から下へ、右から左へ…自分の命令で動き始める魚たちを見て子どもたちは大喜びです。最後には、えさを食べさせたり音を付けたりと高度なことも教えていただき、プログラミングを楽しみました。3月22日投稿日時 : 03/22
    ・ちゅうかいため
    ・ナムル
    ・ごはん

  • 2023-03-18
    2023年3月 (13)1年生の生活科「チューリップのつぼみ」
    2023年3月 (13)1年生の生活科「チューリップのつぼみ」投稿日時 : 03/17mibu-031年生が、生活科でチューリップを育てています。寒い冬を越して、2月になって芽がでました。3月になると、葉の間につぼみが出てきました。「つぼみの先が、ピンクだよ。1組はピンクかな赤色かな。」「2組は黄色のチューリップだよ。」「3組は紫色のはずだよ。」でも、1組のチューリップが背が高くなっていることに不思議発見。子どもたちが考えた理由は、「植える時期が違う。」「色によって、咲くタイミングが違う。」などと話し合いました。子どもたちは、どんな花が咲くのか、とても楽しみにしています。入学式に飾る予定です。2023年3月 (11)3月17日投稿日時 : 03/17
    ・ビーフシチュー
    ・はるさめサラダ
    ・こめこパン
    ・いちご

  • 2023-03-11
    2023年3月 (9)ひばり組お別れ遠足
    2023年3月 (9)ひばり組お別れ遠足投稿日時 : 03/10mibu-35今年度のひばり組には卒業する6年生はいませんが、「今のクラスの友達にありがとう」の意味を込めて「ひばり組お別れ遠足」を校内で実施しました。
    まずは、お昼に食べるおにぎり作り。各家庭から用意した具材を入れて握りました。
    次に、運動場に移動。鬼ごっこやフリスビー等の遊びを楽しみました。
    そして校内のアスレチックへ。大好物が入ったお手製おにぎりと持参したおかずを食べて、にこにこ笑顔の子どもたちでした。
    食後はアスレチックで自由遊び。普段よりもさらに生き生きとした姿を見ることができました。
    教室に戻り、いつも通り掃除をした後、5時間目はマルチルームでレクレーション。3色のチームに分かれ、「くるりんぱ」と「風船運びリレー」をしました。午後も子どもたちは元気いっぱい!チームの仲間と協力したり応援したりする姿に、この1年間の成長を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023年3月 (4)5年 遠足 空港東第二公園
    2023年3月 (4)5年 遠足 空港東第二公園投稿日時 : 03/03mibu-242日(木)の遠足で、5年生は片道5㎞の長い道のりを歩き、空港東第二公園に行きました。
    途中、小雨が降ったり冷たい風が吹いたりもしましたが、たくさん動いて、たくさん遊んで、たくさんの思い出を作ることができました。
    また、ただ楽しむだけではなく、ルールやマナーを守ったり、地域の方に元気よく挨拶をしたりと、自分で「判断」して行動することができた1日となりました。
    7日(火)には6年生を送る会が開催されます。遠足の疲れをとって体調を整え、『4月からは最高学年になる』という気持ちも整え、5年生みんなでまごころをもって頑張ります。
    投稿日時 : 03/01

  • 2023-03-01
    2023年3月 (0)投稿日時 : 02/282023年3月 (1)3月1日投稿日時 : 11:53・・・
    2023年3月 (0)投稿日時 : 02/282023年3月 (1)3月1日投稿日時 : 11:53
    ・いかのさらさあげ
    ・たいぴーえん
    ・パン
    ・デコポン

  • 2023-02-21
    2023年2月 (13)1年生「むかしのあそび」
    2023年2月 (13)1年生「むかしのあそび」投稿日時 : 02/20mibu-033学期に入って、1年生は、生活科で「むかしのあそび」をしました。子どもたちは、こま、お手玉、ヨーヨー、けん玉、だるま落とし、おはじきに興味をもって取り組みました。昔の遊びは、簡単にできない物もありますが、校務員さんにこまの糸の掛け方を教えてもらったり、友達に教えてもらったりして、できたときは満面の笑みで報告してくれました。2023年2月 (15)2月21日投稿日時 : 11:51
    旬:さわらの香味揚げ
    ・ボイルやさい
    ・さわらのこうみあげ
    ・ちゃんこなべ
    ・ごこくまいいりごはん
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    【味生第二小】ロイロノートを活用した健康チェックの操作方法.pdf
    【味生第二小】ロイロノートを活用した健康チェックの操作方法.pdf新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚労省チラシ).pdf2023年2月 (8)5年生 「鏡の中のぼく」投稿日時 : 18:44mibu-242月7日(火)に、トラストコーチングの講師の方々に来ていただき、絵本『鏡の中のぼく』を題材とした”心の授業”をしていただきました。
    普段「自分」に対してどのような言葉を投げかけているかを振り返ったり、どのような応援の言葉をかけられたら自分は嬉しくて頑張れるかを考えたりしました。
    授業を通して子どもたちは、普段マイナスなことを考えてしまうこともあるけれど、自分を責めるのではなく、褒めたり許したり励ましたりすることが大切なのだと感じることができました。
    トラストコーチングの講師の皆様、貴重なお話をいただき、本当にありがとうございました。2023年2月 (8)2月10日投稿日時 : 11:59
    ・バンサンスー
    ・こうやどうふのちゅうかいため
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    2023年2月 (3)2023年1月 (15)新1年生へのプレゼント
    2023年2月 (3)2023年1月 (15)新1年生へのプレゼント投稿日時 : 02/03
    1年生は、来年度の新1年生へのプレゼントでカードを作りました。
    「みぶだいに小学校はたのしいよ」「まごころいっぱいの学校だよ」「アスレチックがあるよ」「いっしょにあそぼうね」「まってるね」など心温まる手紙と折り紙で楽しそうな学校の様子を表したカードを作りました。名札もさくら名札から立派な名札に変わり、2年生へ向けての気持ちも高まっています。2023年2月 (3)2023年1月 (15)2月3日投稿日時 : 02/03
    ・アーモンドあえ
    ・えびのからあげ
    ・みそラーメン
    続きを読む>>>

<< prev | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21

市立味生第二小学校 の情報

スポット名
市立味生第二小学校
業種
小学校
最寄駅
西衣山駅
住所
〒7918056
愛媛県松山市別府町3-1
ホームページ
https://mibu2-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立味生第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒