R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立味生第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立味生第二小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-17
    名人さんに弟子入りしよう(3年生)
    名人さんに弟子入りしよう(3年生)2023年11月17日 17時12分
    いわごの学習で、名人さんに弟子入りしています。
    「卓球・けん玉・習字・こま回し・将棋・ものづくり」の名人さんから、いろいろな技を教えてもらっています。
    一生懸命練習したり、作品を作ったりしながら上達しています。
    友達と一緒に考えて、協力しながら楽しく活動することができました。95495511月17日2023年11月17日 11時47分
    ・さつまじる
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    R5.11.12校長だより(参観日・PTAバザー)
    R5.11.12校長だより(参観日・PTAバザー)2023年11月12日 15時12分
    今日は、日曜参観でした。日曜日でPTAバザーが開催されることもあり、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。低学年はどのクラスも生活科の学習発表会をしており、自分の子どもの活躍を見ようとたくさんの方々の参観があり、教室だけではおさまらず、廊下も人がいっぱいになっていました。
    PTAバザーは、標準服や体操服、家庭科サークルの小物販売の他、お弁当などの飲食バザーがありました。おやじの会主催の飲食バザーでは、その場で温かいうどんを作って提供してくださいました。今日は寒い日だったので、体が温まりました。体育館では、笑顔でお弁当やうどんを食べている様子をみることができ、私は心が温まりました。
    本日は、たくさんの方々の参観やバザーへのご参加、ありがとうございました。そして、バザーのために計画・準備、当日のお世話をしてくださったPTAの方々、おやじの会の方々、本当にありがとうございました。9509510

  • 2023-11-11
    俳句教室(1年生)
    俳句教室(1年生)2023年11月9日 16時35分
    講師の先生をお招きし、俳句教室が開かれました。
    最初に俳句のルールを学び、
    五・七・五の言葉で成ること、季語を必ず入れること、
    気持ちを表す言葉は用いないことなどを確認しました。
    その後、俳句づくりのために校内を吟行し、体全体で秋を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    6年:文化体験学習
    6年:文化体験学習2023年11月2日 17時26分
    松山市文化体験学習として、掩体壕と子規記念博物館の見学に行きました。
    掩体壕は隣の校区のため、近くを通ったことがあり知っている人もいましたが、実際に入ったのは初めてでした。
    爆撃から戦闘機を守るために分厚い壁で作られているのを見たり、燃料の節約のために滑走路まで人の手で引っ張っていた話を聞いたりしました。
    松山空襲や一緒に訓練していた友人が特別攻撃隊で若くして亡くなった話を聞きました。今も世界の色々なところで悲惨な戦争が起こっています。平和の尊さを改めて感じました。
    子規記念博物館では、正岡子規と夏目漱石が過ごした愚陀仏庵や子規に関する映像を見ました。俳都松山のルーツを感じることができました。94294311月2日2023年11月2日 12時43分
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    自転車教室(3年生)
    自転車教室(3年生)2023年10月31日 18時27分
    最初に、交通ルールや安全な自転車の乗り方をパネルを使って教えていただきました。
    その後、運動場で
    自転車に乗って実技練習をしました。
    また、衝突体験車で時速5kmでの衝突体験を行いました。
    地域のボランティアの方もコースに立ってくださり、安全に乗ることができました。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    5年生 自動車出前授業を受けたよ
    5年生 自動車出前授業を受けたよ2023年10月27日 17時32分
    5年生は今週、社会科の学習として自動車出前授業を受けました。自動車会社の仕事やこれからの自動車について教えていただきました。自動車は環境を考えて進化しているそうです。そして、環境に対応した車として、水素を燃料として動く車について教えていただきました。そして、水素から燃料電池を作ったり、ミニ四駆を水素燃料で走らせる実験を見せてもらいました。
    後半には、実際に水素燃料電池車や、電気自動車、福祉車両を見せていただきました。水素燃料車では、排気ガスではなく水を一気に排出することができるのを見て驚いていました。電気自動車では、災害時に家庭用の電気として使えるということで、電気ストーブが温まっているかを体験しました。福祉車両では、体が不自由な方も乗りやすいようにシートが動くことを見せていただきました。
    東京オリンピックで使われた車や最新の電気自動車を見て、環境を考えていてすごい、誰にでも優しい車だ、自動車がかっこいいなど、さまざなまな声が上がっていました。5年生が運転する頃にはハンドルがなくなっていたり空を飛んでいるかもしれないそうです。たくさんのことを学ばせていただきました。93893910月27日2023年10月27日 12時58分
    ・にゅうめん
    ・くりごはん
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    陸上総体
    陸上総体2023年10月20日 08時45分
    10月17日(火)ニンジニアスタジアムで松山市小学校体育大会(陸上の部)が行われました。
    本校からは、20名の児童が選手として参加し、
    自己ベスト記録更新を目指して頑張りました。
    以下の総合上位8位以内に入った児童は、11
    月に行われる「愛媛県小学校陸上運動記録会」に出場します。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    さわやか体育大会(ひばり組)
    さわやか体育大会(ひばり組)2023年10月18日 15時50分
    ひばり
    4年ぶりに『65回さわやか体育大会』が行われ、愛媛県武道館に松山市内の特別支援学級の友達が集まりました。
    1、2、3年生は「かけっこ」、4、5、6年生は「あか、しろ、どっち?」に出場して、一生懸命走り切りました。「玉入れ」では、白チームのみんなと協力して玉を入れました。最後には全員で「
    WA
    になっておどろう」のダンス。大きな輪を作って楽しく踊り、他の学校の友達とも親睦を深めました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」(2年生)
    生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」(2年生)2023年10月17日 16時00分
    2年生は生活科の学習でパッチンガエルやとことこガメなど、動くおもちゃの研究に取り組んでいます。友達と競争したり教え合ったりすることで、より動くおもちゃにするためのひみつを見つけ、おもちゃがどんどんパワーアップしています

    これからの研究が楽しみです。929930

  • 2023-10-13
    R5.10.13校長だより(運動会準備完了)
    R5.10.13校長だより(運動会準備完了)2023年10月13日 14時43分
    今日は、午後から運動会準備がありました。
    テントを組み立てたり、机を運んだり、運動場の石を拾ったりしました。テントの組み立ては、子どもの力だけでは無理なので、保護者の方々の協力も得ました。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
    準備は万端です。明日、ちょうどよい天気で運動会が実施できることを期待します。92810月13日2023年10月13日 12時21分
    ・さつまいものみそしる
    ・ぶたにくのしょうがやき
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立味生第二小学校 の情報

スポット名
市立味生第二小学校
業種
小学校
最寄駅
西衣山駅
住所
〒7918056
愛媛県松山市別府町3-1
ホームページ
https://mibu2-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立味生第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒