R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立味生第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立味生第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    R6.2.28校長だより(ピカピカのトイレ)
    R6.2.28校長だより(ピカピカのトイレ)2024年2月28日 13時18分
    遅くなりましたが、先日の参観日(2/22)は、ご多用の中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。今年度、最後の参観日でしたので、発表会をしているクラスがほとんどでした。発表会に向けて、子どもたちは準備や練習をがんばってきました。お子様の成長を見ていただくことができていたら幸いです。
    その日には、校舎西側の工事中だった教室とトイレがほぼ完成し、廊下から様子を見ることができました。保護者の方から、トイレがとてもきれいになっていてよかったですという声も聞かれました。今週26日(月)には、教室の移動があり、新しいトイレも使えるようになりました。特にトイレの反響は大きく、「ホテルのトイレみたいです。」とか「女子トイレは個室に入るとセンサーが働いて、音が鳴るんですよ。」とうれしそうに報告してくれました。工事は順々に段階を追って進められているので、この先が楽しみです。子どもたちにはまだ不便なことがあるかもしれませんが、完成を夢みて、もう少しがまんしてくださいね。101710182g津29日2024年2月29日 12時39分
    ・ビーフンじる
    ・とりにくのからあげ
    ・カラフルナムル
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    参観日
    参観日2024年2月22日 18時20分
    今日は今年度最後の参観日でした。
    今日のためにいろいろな準備や練習をしてきました。
    全員が一生懸命取り組んで、家族に成長を見せることができました。
    残り一カ月の学校生活も明るく元気にがんばっていきます!10142月26日2024年2月26日 13時17分
    愛媛FC応援給食
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    R6.2.19校長だより(おやじの会思い出教室)
    R6.2.19校長だより(おやじの会思い出教室)2024年2月19日 21時00分
    2月18日(日)の午前中、おやじの会主催で6年生の希望者を募り、思い出教室を行いました。
    味生Ⅱでおなじみの「なわとびジャンプ板」の修繕と、教室用の本棚、図書室用の本の見本棚の製作を行いました。木工の得意なおやじさんがたくさんおり、とてもきれいに仕上がりました。
    児童は記念に、ジャンプ板や本棚の裏にメッセージを書き入れました。卒業生の思いを受け継ぎ、大事に使っていきたいと思います。
    おやじの会の行事は、今回で最後になりました。今年度は新型コロナウィルス感染症が拡大する前に行事を戻すという意気込みで、たくさんの企画をしていただきました。子どもたちのためにと奮闘するおやじさんたちの姿は、とてもかっこよかったです。本当にありがとうございました。101010112月19日2024年2月19日 12時43分
    ・いそに
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2月13日2024年2月13日 12時44分味めぐり…福島県
    2月13日2024年2月13日 12時44分
    味めぐり…福島県
    ・こづゆ
    ・めひかりのフライ
    ・ひきないり839

  • 2024-02-11
     ふゆをたのしもう(生活科) 【1年生】
     ふゆをたのしもう(生活科) 【1年生】2024年2月9日 15時36分
    生活科「ふゆをたのしもう」で風車を作りました。紙コップを切ったり斜めに折ったりすることが難しかったようですが、手本の風車を見たり、友達に作り方を聞いたりして工夫しながら完成させることができました。
                 
    できた風車に扇風機の風をあてたり窓からの風をあてたり、エアコンの風を見付けてかざしてみたりしながら、回り具合を念入りに確認しました。また、持ってきた飾りや色鉛筆などで飾りつけをし、とっておきの風車ができました。
               
    完成した風車を外に持って行ってみると、歓声があがりました。まだしていないクラスのみなさんも、楽しみにしていてくださいね。みんな、それぞれに素敵な風車ができました。お家でもぜひ遊んでみてください。100410052月9日2024年2月9日 13時02分
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    R6.2.2校長だより(まごころ広場解体)
    R6.2.2校長だより(まごころ広場解体)2024年2月3日 10時00分
    学校の長寿命化工事が進んでいます。
    今日は、まごころ広場が解体されました。まごころ広場は、味生第二小学校のシンボル的な場所で、4月の学級開きのときには、ステージのところで学級写真を撮っています。
    冬の時期には、縄跳び練習をする場所としてにぎわっていました。今シーズンは、すでに工事が始まっていたので縄跳びの練習をすることはできませんでしたが、運動場などで練習に励んでいる姿をたくさん見ました。
    2月2日(金)ですべての学年のなわとび大会が終了しました。どの学年も一生懸命跳んでいる子どもたちの様子を見ることができうれしく思いました。なわとび大会は、保護者の参観を可にしていましたので、たくさんの方にも見ていただくことができました。子どもたちに温かい応援をありがとうございました。100010012月2日2024年2月2日 12時52分
    行事食…節分(節分豆・イワシのかば焼き)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    なわとび大会 (1年生)
    なわとび大会 (1年生)2024年1月31日 14時33分
    今日の3時間目に1年生のなわとび大会がありました。朝からみんなやる気まんまんで、「絶対1つでも多く合格する!」「パーフェクトとるぞ!」と意気込んでいました。ついにやってきた3時間目の本番では緊張した面持ちでしたが、たくさんのお家の方の応援もあり今までの練習の成果を発揮することができた様子でした。
    教室に帰ってからは、嬉しい声や悔しい声が聞かれましたが、どの子どもたちも来年へのやる気を膨らませていました。これからもなわとびを楽しみながら、いろいろなわざに挑戦していきましょうね。9989992月1日2024年2月1日 12時14分
    ・こうやどうふのちゅうかいため
    ・バンサンスー
    ・はるみ831832
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    1月26日2024年1月26日 15時03分・ごもくに・たいのころもあげ
    1月26日2024年1月26日 15時03分
    ・ごもくに
    ・たいのころもあげ
    ・さんしょくあえ828

  • 2024-01-26
     令和6年度学校図書館運営委支援員募集要領.pdf
     令和6年度学校図書館運営委支援員募集要領.pdf令和6年度学校図書館運営支援員申込書.pdf6年:冬の俳句を発表2024年1月25日 13時00分
    本校では季節ごとに全校で俳句を作り、学年の発達段階に合わせてペアで読み合ったり、句会を開いたりしています。
    昨年度は、各クラスの代表句を掲示していましたが、今年度はお昼の放送でも発表しています。
    3学期の最初の放送は6年生です。各クラスの代表の4名の児童が自分の俳句を詠み、その後、俳句に表した情景を説明しました。どの作品も冬を感じられるすてきな俳句でした。
       9959961月25日2024年1月25日 12時58分
    ・はくさいスープ
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    R6.1.22校長だより(校舎内が明るくなりました)
    R6.1.22校長だより(校舎内が明るくなりました)2024年1月22日 16時02分
    工事の際の防音や粉塵の拡散防止のために覆われていた南校舎北側のカバーが外されました。おかげで校舎の中が明るくなりました。今は、大きなクレーン車がまごころ広場に入り、足場を解体しています。
    えひめこども美術展(平面の部)に出展し、特選に選ばれた絵画が学校に戻ってきました。大変すばらしい作品ですので、校長室と校長室前の廊下に飾らせていただきました。9941月22日2024年1月22日 13時44分
    ・にくじゃが
    ・ちくわのいそべあげ
    ・アーモンドあえ
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立味生第二小学校 の情報

スポット名
市立味生第二小学校
業種
小学校
最寄駅
西衣山駅
住所
〒7918056
愛媛県松山市別府町3-1
ホームページ
https://mibu2-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立味生第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒