R500m - 地域情報一覧・検索

町立大瀬小学校

(R500M調べ)
 

町立大瀬小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-19
    保育園との交流(6年)
    保育園との交流(6年)2023年12月19日 11時28分
    19日(火)3時間目、6年生が家庭科の時間に作った「お手玉」をプレゼントとして保育園に届けに行きました。はじめに、園児さんにプレゼントをして遊び方を披露しました。その後、班に分かれて園児さんとお手玉を通して交流をしました。最後に園児さんにできるようになった技を披露してもらいました。とっても楽しそうに遊んでくれ、6年生もうれしそうでした。9549552023/12/19保育園との交流(6年)2023/12/18シェイクアウトえひめ

  • 2023-12-16
    2023年12月15日 11時50分15日(金)2時間目の授業の様子です。1・2年生は、
    2023年12月15日 11時50分
    15日(金)2時間目の授業の様子です。1・2年生は、
    音楽科で次時
    の表現活動に生かせるよう、音楽に合わせた様々な踊りを鑑賞していました。3・4年生は体育科「ボール遊び」で時間内にバスケットゴールにボールを何球入れられるか競っていました。5年生は社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で、情報を上手に生かすためにはどのようにすればよいか学習していました。9529532023/12/15
    2023/12/15内子消防署見学(3年生)2023/12/14しゃぎり・獅子舞について(3・4年)

  • 2023-12-13
    2023年12月12日 11時14分12日(火)3時間目、1・2年生と5年生の授業の様子です。1・2・・・
    2023年12月12日 11時14分
    12日(火)3時間目、1・2年生と5年生の授業の様子です。1・2年生は図画工作科「つないでつるして」の学習で細長く切った新聞紙をつないだりつるしたりして教室いっぱいに飾る学習で、その材料となる新聞紙を細長くきっていました。5年生は理科「電流のはたらき」の学習で電流計をつかって電気の流れを調べる学習をしていました。インフルエンザが流行っていますが、1・2年生は欠席もなく、全員元気に活動していました。
    .9502023/12/12

  • 2023-12-11
    大瀬地区人権まつり
    大瀬地区人権まつり2023年12月10日 12時39分
    10日(日)第37回大瀬地区人権まつりを行いました。本校では、人権・同和教育に視点を当てた授業を公開し、子どもたちの学習の様子を保護者や地域の方々に参観していただきました。その後、大瀬中学校に移動し、人権標語や主張を発表し、小田分校の生徒さんによる「戦争と人権侵害」についての発表や大瀬中生徒さんらによる人権劇を披露しました。最後に「明日へ」を歌いました。とっても温かい雰囲気の中で、参加した全員の方が人権について考えるすばらしい機会となりました。9492023/12/10大瀬地区人権まつり

  • 2023-12-09
    2023年12月8日 12時21分8日(金)3時間目、授業の様子です。3・4年生は図画工作科で新聞紙・・・
    2023年12月8日 12時21分
    8日(金)3時間目、授業の様子です。3・4年生は図画工作科で新聞紙を丸めて「まきぼうを使って家づくり」に挑戦です。新聞紙で作った巻き棒を折ったり、くっつけたりしながら家を作ります。少し巻き棒を作るのに苦戦していた様子でした。6年生は理科でリトマス紙を使って水溶液の仲間分けをする計画を立てていました。この後、身の回りにある水溶液を集めて実験を行います。
    更に4時間目の終了後になると家の骨組みが完成しました。まだまだ、先に続くということで、どんな家が完成するのか楽しみです。9479482023/12/08
    2023/12/07クラブ活動2023/12/07大瀬分団消防詰所見学(3年生)2023/12/06内子フレッシュパークからり見学(5・6年生)2023/12/05

  • 2023-12-04
    愛媛県学力診断調査(5年生)
    愛媛県学力診断調査(5年生)2023年12月4日 12時15分
    4日(月)2~4時間目、愛媛県学力診断調査を
    5年生が
    行いました。これは、えひめICT学習支援システム(EILS)を活用し、各教科の学習状況を把握し、指導の成果や課題を明らかにして今後の指導に役立てる目的で行っています。今日は、国語科、社会科、理科の問題に挑戦しました。タブレット端末の扱い方もとっても上手になっています。9432023/12/04愛媛県学力診断調査(5年生)

  • 2023-12-02
    2023年12月1日 10時05分1日(金)2時間目、授業の様子です。1・2年生は音楽科で「輪になっ・・・
    2023年12月1日 10時05分
    1日(金)2時間目、授業の様子です。1・2年生は音楽科で「輪になっておどろう」や「ジングルベル」などを体を動かしながら、元気よく歌っていました。3・4年生は体育科でドッジボールをしていました。まずは、投げる、受けるの練習で友達に声を掛け合いながら練習していました。9419422023/12/01
    2023/11/30調理実習(5年)

  • 2023-11-29
    授業の様子
    授業の様子2023年11月29日 11時10分
    29日(水)3時間目、1・2年生は図画工作科で、子どもたちそれぞれのアイデアを生かした手作りおもちゃを作り、出来上がったおもちゃで遊ぶ計画を立てています。みんな、工夫しながらおもちゃ作りに励んでいました。5年生も図画工作科「立ち上がれワイヤー・アート」という内容で、針金を折ったり、丸めたりしながら立体的アートに挑戦していました。6年生も図画工作科「未来のわたし」という内容で、作品にする自分の姿をタブレットで撮影し、その姿を見ながら芯材を曲げて、紙粘土を付けていくという立体作品に挑んでいました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。9402023/11/29授業の様子

  • 2023-11-28
    研究授業(6年)
    研究授業(6年)2023年11月28日 11時44分
    28日(火)3時間目、6年生で外国語科の研究授業を行いました。”My Best
    Memory”の単元で小学校生活の思い出について、タブレットの資料を見せながら、友達と英語で伝え合いました。ペアになって英語でやりとりをしながら、他に聞きたいことはないか、どのように聞いたらよいかも考えながら、伝え合いました。子どもたちはとても意欲的に会話を楽しんでいました。9389392023/11/28研究授業(6年)2023/11/27アイシングクッキー作り(6年生)

  • 2023-11-24
    読み聞かせ
    読み聞かせ2023年11月24日 08時50分
    24日(金)朝の読書活動の後、読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。今日は、
    1・2年生は「なわとびしましょう」、3・4年生は「へいわってすてきだね」、5・6年生は「てんごくのおとうちゃん」という本の読み聞かせで、これは、11月
    14日に内子町読書活動研究集会で講演をしていただいた長谷川義史さんが書かれたものです。とっても素敵な本を紹介していただき、ありがとうございました。9369372023/11/24読み聞かせ2023/11/22さつまいも掘り(1・2年)

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | next >>

町立大瀬小学校 の情報

スポット名
町立大瀬小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予立川駅
住所
〒7913361
愛媛県喜多郡内子町大瀬中央4567
TEL
0893-47-0002
ホームページ
https://ose-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立大瀬小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日16時53分44秒