地域情報の検索・一覧 R500m

交通事故への注意喚起(生徒・保護者の皆様へ)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県那須郡那珂川町の中学校 >栃木県那須郡那珂川町馬頭の中学校 >町立馬頭中学校
地域情報 R500mトップ >烏山駅 周辺情報 >烏山駅 周辺 教育・子供情報 >烏山駅 周辺 小・中学校情報 >烏山駅 周辺 中学校情報 > 町立馬頭中学校 > 2013年12月
Share (facebook)
町立馬頭中学校町立馬頭中学校(烏山駅:中学校)の2013年12月27日のホームページ更新情報です

交通事故への注意喚起(生徒・保護者の皆様へ)
2013-12-26 (木)
1 冬季休業中は、年末年始で交通量が平常時よりも増加することが予想されるので、外出時は交通事故等に十分注意すること。
2 特に、自転車で外出する場合は、必ずヘルメットを着用し、交通ルールを遵守して、安全な走行を心がけること。
以上の内容に十分注意をしてよいお年をお迎えください。
第2学期終業式
2013-12-26 (木)
昨日、第2学期終業式を実施しました。
学校長は式辞の中で、次のようなことを話しました。
2学期を振り返り、体育祭や学校祭等多くの行事があったこと。そしてその中で、3年間の積み上げがあってさすが3年生という姿を示してくれた。一つの目標に向かって、大きく成長してくれたことが嬉しい。ただし、学習面での向上では、課題がなかったとは言い難い。家庭学習にどう取り組み、自分の夢に向かって一歩一歩近づいていけるか。自分の未来は自分でしか切り開くことができないという意識を持ってほしい。1・2年生も1年後2年後を見据えて、13日間の冬休みを過ごしてほしい。
1 規則正しい生活をする 2 年末から正月にかけて日本古来の文化風習に触れる機会 3 非行や交通事故を起こさない
教育目標にあるように強く 賢く 温かく あいさつ日本一を目指すとともに 社会に貢献できる人になってほしい。
1年代表:ソフトボール部に所属し、苦手なフライや速いボールをとれるように練習したこと、またバッティングももっと上達したい。学習面では、数学と英語が好き。しかし、数学ではやや文章題を苦手としていたが、プリントを繰り返し勉強し溶けたときの喜びを味わえ自信を深めた。一番得意な英語は一文が長くなり覚えることが多くなっているが頑張っている。他でも苦手な部分を克服できるように頑張りたい。また、2学期はいろいろな行事で数多くの有意義な体験ができた。冬休みには、計画に従って充実したものにしたい。
2年代表:信頼されるような人になりたいと努力した学期であった。体育祭の話し合いでは、少しもめてしまったが、一人一人を信頼した結果、少し認めてもらえた感じがある。松が峰祭では、マイチャレンジの発表を工夫して行ったり、合唱では努力の甲斐あって美しいハーモニーを響かせることができ満足している。部活動では、2年生が引っ張る番となった。新人戦では悔しい思いをしたので、練習を重ね春季大会や総体では悔いのない試合ができるようしたい。休み中も生活習慣の改善を図り、よい3学期へとつなげたい。
3年代表:2学期は多くの行事があった。特に松が峰祭は、みんな気合いが入っていた。短い準備期間であったが、達成感のある学校祭となった。学習面では、テストの回数が増え苦労した。しかし。廊下に、問題集が置かれたり、先生に質問したりする光景が見られるようになり、受験が近づいている感じがする。1・2年生の復習を中心に冬休み学習したい。3学期も反射タスキの着用や素早く下校するなど気を緩めず、私立入試や目標に向かって頑張りたい。
Today : 165
Yesterday: 477
Total : 383562

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立馬頭中学校

町立馬頭中学校のホームページ 町立馬頭中学校 の詳細

〒324-0613 栃木県那須郡那珂川町馬頭2558-1 
TEL:0287-92-2399 

町立馬頭中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-17
    2025年8月 (1)卓球関東大会出場!!
    2025年8月 (1)卓球関東大会出場!!投稿日時 : 08/11
    8月10日(日)に、卓球の関東大会が、埼玉県所沢市の所沢市民体育館で行われました。本校3年生の岡山理人さんが、本県代表として出場しました。結果は1回戦で負けてしまいましたが、自分のプレーを関東の強豪にぶつけることができました。お疲れ様でした。
    また、当日は、朝早い出発にもかかわらず、たくさんの卓球部の生徒が、応援のために所沢まで行きました。ありがとうございました。卓球関東大会出場!!08/11
    0
    0

  • 2025-08-04
    2025年8月 (0)2025年7月 (31)栃木県少年年野球大会
    2025年8月 (0)2025年7月 (31)栃木県少年年野球大会投稿日時 : 07/30
    29日(火)より栃木県少年野球大会が開催され、本校野球部は、小川中学校との合同チームで出場しました。29日は、栃木市で一回戦が行われ、見事5対2で勝利しました。今日は、二回戦が行われます。栃木県少年年野球大会07/30

  • 2025-07-27
    2025年7月 (30)総体卓球シングルスの結果より
    2025年7月 (30)総体卓球シングルスの結果より投稿日時 : 07/24
    24日(水)に、宇都宮市日環アリーナにおいて、総体卓球大会シングルスが行われました。本校から出場した岡山理人さんが、見事、ベスト4に入りました。8月10日(日)には、関東大会が埼玉県で行われ、岡山さんも本県代表として出場します。頑張ってほしいと思います。1学期終業式投稿日時 : 07/18
    1学期終業式を行いました。校長式辞の後、各学年の代表者による発表がありました。1学期頑張ったことや夏休みの課題等について堂々と発表することができました。
    明日からは、生徒が楽しみにしている夏休みです。充実した夏休みにしてほしいと思います。総体卓球シングルスの結果より07/241学期終業式07/18

  • 2025-05-31
    2025年5月 (50)投稿日時 : 05/302校時の授業の様子を紹介します。
    2025年5月 (50)投稿日時 : 05/30
    2校時の授業の様子を紹介します。人権教室を行いました投稿日時 : 05/29
    4校時に、2年生を対象に人権講話を行いました。那珂川町人権擁護委員の郡司広美様に来校いただきました。
    投稿日時 : 05/29
    《5月29日の献立》
    はちみつパン 牛乳 サーモンフライ・タルタルソース グリーンサラダ              煮込みうどん
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    ブログ
    ブログ
    学校の様子(令和7年度)2025年4月 (1)令和7年度が始まります投稿日時 : 12:05
    明日、令和7年度第1学期始業式が行われます。学校の周りの草木も、春の装いに変化をして、生徒の登校を待っています。令和7年度が始まります12:05
    0

  • 2025-03-29
    2025年3月 (36)離任式を行いました
    2025年3月 (36)離任式を行いました投稿日時 : 03/28
    離任式を行いました。12年生だけでなく、卒業した3年生も参加し、異動する先生方を見送りました。
    今年度は、9名の職員が異動となります。離任式では、馬頭中での思い出や生徒へのメッセージを心を込めて伝えていただきました。生徒は、お世話になった先生方との別れに、名残惜しそうに話をする場面が見られました。修了式(2)投稿日時 : 03/27離任式を行いました03/28修了式(2)03/27

  • 2025-03-25
    2025年3月 (34)修了式です
    2025年3月 (34)修了式です投稿日時 : 03/24
    今日は、1年の締めくくり、修了式です。また、クラスの友達と過ごす最後の日です。黒板には、先生からのメッセージがありました。修了式です03/24

  • 2025-02-08
    2025年2月 (8)投稿日時 : 02/073校時の授業の様子を紹介します。
    2025年2月 (8)投稿日時 : 02/07
    3校時の授業の様子を紹介します。
    02/07

  • 2024-12-25
    2024年12月 (32)終業式
    2024年12月 (32)終業式投稿日時 : 11:17
    2学期の終業式を行いました。寒さ対応から、リモートで実施をしました。各学年の生徒発表では、2学期に成長したことを堂々と発表することができました。長い2学期でしたが、保護者や地域の皆様の協力のおかげで、無事に終了となりました。ありがとうございました。
    明日から、冬休みです。健康に気を付けて、安全で、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
    そして冬休み中には、新しい年(令和7年)を迎えます。よいお年をお迎えください。
    投稿日時 : 12/24
    3年生の生徒を対象に、私立高校入試事前指導を行いました。私立高校入試は、冬休み中からスタートします。そのため、中学校最後の冬休みは、特別な冬休みになること、生活リズムを今まで通り整えること、体調管理をすることについて話をしました。その後、高校ごとに詳しい話をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月 (24)投稿日時 : 12:22《12月18日の献立》
    2024年12月 (24)投稿日時 : 12:22
    《12月18日の献立》
    麦ごはん 牛乳 モロの甘辛あんかけ ほうれん草のサラダ                     すいとん汁
    すいとんは、おもに栃木県や群馬県で食べられている郷土料理のひとつです。小麦粉を水で練って団子状にし、肉や野菜と一緒に煮込んでつくります。すいとんの歴史は古く、室町時代の書物に書いてあるそうです。
    すいとんによく似た郷土料理が各地にあり、東北では練った小麦粉を薄く伸ばしてつくる「はっと汁」、岩手県のあたりでは生地を手で引っ張ってつくる「ひっつみ」という料理が食べられています。
    今日は、栃木県産小麦でつくったすいとんをしょうゆ味の汁で煮込んだすいとん汁です。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2013年10~12月 町立馬頭中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2013年12月27日13時38分05秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)