交通事故への注意喚起(生徒・保護者の皆様へ)
2013-12-26 (木)
1 冬季休業中は、年末年始で交通量が平常時よりも増加することが予想されるので、外出時は交通事故等に十分注意すること。
2 特に、自転車で外出する場合は、必ずヘルメットを着用し、交通ルールを遵守して、安全な走行を心がけること。
以上の内容に十分注意をしてよいお年をお迎えください。
第2学期終業式
2013-12-26 (木)
昨日、第2学期終業式を実施しました。
学校長は式辞の中で、次のようなことを話しました。
2学期を振り返り、体育祭や学校祭等多くの行事があったこと。そしてその中で、3年間の積み上げがあってさすが3年生という姿を示してくれた。一つの目標に向かって、大きく成長してくれたことが嬉しい。ただし、学習面での向上では、課題がなかったとは言い難い。家庭学習にどう取り組み、自分の夢に向かって一歩一歩近づいていけるか。自分の未来は自分でしか切り開くことができないという意識を持ってほしい。1・2年生も1年後2年後を見据えて、13日間の冬休みを過ごしてほしい。
1 規則正しい生活をする 2 年末から正月にかけて日本古来の文化風習に触れる機会 3 非行や交通事故を起こさない
教育目標にあるように強く 賢く 温かく あいさつ日本一を目指すとともに 社会に貢献できる人になってほしい。
1年代表:ソフトボール部に所属し、苦手なフライや速いボールをとれるように練習したこと、またバッティングももっと上達したい。学習面では、数学と英語が好き。しかし、数学ではやや文章題を苦手としていたが、プリントを繰り返し勉強し溶けたときの喜びを味わえ自信を深めた。一番得意な英語は一文が長くなり覚えることが多くなっているが頑張っている。他でも苦手な部分を克服できるように頑張りたい。また、2学期はいろいろな行事で数多くの有意義な体験ができた。冬休みには、計画に従って充実したものにしたい。
2年代表:信頼されるような人になりたいと努力した学期であった。体育祭の話し合いでは、少しもめてしまったが、一人一人を信頼した結果、少し認めてもらえた感じがある。松が峰祭では、マイチャレンジの発表を工夫して行ったり、合唱では努力の甲斐あって美しいハーモニーを響かせることができ満足している。部活動では、2年生が引っ張る番となった。新人戦では悔しい思いをしたので、練習を重ね春季大会や総体では悔いのない試合ができるようしたい。休み中も生活習慣の改善を図り、よい3学期へとつなげたい。
3年代表:2学期は多くの行事があった。特に松が峰祭は、みんな気合いが入っていた。短い準備期間であったが、達成感のある学校祭となった。学習面では、テストの回数が増え苦労した。しかし。廊下に、問題集が置かれたり、先生に質問したりする光景が見られるようになり、受験が近づいている感じがする。1・2年生の復習を中心に冬休み学習したい。3学期も反射タスキの着用や素早く下校するなど気を緩めず、私立入試や目標に向かって頑張りたい。
Today : 165
Yesterday: 477
Total : 383562