R500m - 地域情報一覧・検索

町立馬頭中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県那須郡那珂川町の中学校 >栃木県那須郡那珂川町馬頭の中学校 >町立馬頭中学校
地域情報 R500mトップ >烏山駅 周辺情報 >烏山駅 周辺 教育・子供情報 >烏山駅 周辺 小・中学校情報 >烏山駅 周辺 中学校情報 > 町立馬頭中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立馬頭中学校 (中学校:栃木県那須郡那珂川町)の情報です。町立馬頭中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立馬頭中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-04
    2024年4月 (1)令和6年度がスタートしました
    2024年4月 (1)令和6年度がスタートしました投稿日時 : 04/02
    4月1日、令和6年度がスタートしました。馬頭中学校の先生方も、気持ちを新たに新年度を迎えました。8日の始業式、9日の入学式を楽しみにしています。
    春のあたたかさに誘われて、花が咲き始めています。令和6年度がスタートしました04/02

  • 2024-03-29
    2024年3月 (26)離任式を行いました
    2024年3月 (26)離任式を行いました投稿日時 : 03/27
    27日(水)の8時30分から「離任式」を行いました。今年度は、4月ではなく、3月の実施となり、卒業生も出席をしました。
    今回の異動では、馬頭中学校からたくさんの先生方が転退職となります。生徒は、先生方の話を真剣に聞いていました。離任式を行いました03/27
    0

  • 2024-03-21
    2024年3月 (25)今年度最後の給食となりました
    2024年3月 (25)今年度最後の給食となりました投稿日時 : 12:44
    《3月21日の献立》
    黒糖パン 牛乳 スペイン風オムレツ ブロッコリーとツナの和え物       焼きそば アセロラゼリー
    食後のあいさつに「ごちそうさま」があります。「馳走」とは、本来「走り回る」という意味の言葉です。昔は、大切なお客様を迎えるために、馬を走らせて方々へ出向き、品物を 調達していました。流通が整っている今とは違い、おもてなしをするための品々を集めるのに苦労する時代でした。
    「ごちそうさま」は、走り回っていただいたことへの感謝の気持ちを表す言葉として江戸時代後期から使われるようになりました。
    今日は今年度 最後の給食です。食事の後には、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。今年度最後の給食となりました12:44
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    2024年3月 (24)インクカートリッジの回収を始めました
    2024年3月 (24)インクカートリッジの回収を始めました投稿日時 : 03/18
    総合文化・地域貢献部において、「トナー」及び「インクカートリッジ」の回収を始めました。職員室前に回収箱を設置しました。ベルマーク同様に、ご協力をお願いいたします。インクカートリッジの回収を始めました03/18
    0

  • 2024-03-13
    2024年3月 (18)投稿日時 : 03/12《3月12日の献立》
    2024年3月 (18)投稿日時 : 03/12
    《3月12日の献立》
    食パン いちごミックスジャム 牛乳 トマトオムレツ ハムのマリネ       小松菜の和風スパゲティ
    《ひとことメモ・・・こまつな》
    小松菜は、東京の小松川でたくさん栽培されていたことから、この名前がついたと言われています。
    青菜類は栄養価の高い野菜ですが、その中でも小松菜はカルシウムを非常に多く含んでいて、ほうれん草の3倍以上です。他にも、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンC、鉄、食物繊維も多く含んでいます。アクが少ないので下ゆでし水にさらす必要はなく、汁物や炒め物などいろいろな料理に使うことができます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    2024年2月 (31)投稿日時 : 12:36《2月27日の献立》
    2024年2月 (31)投稿日時 : 12:36
    《2月27日の献立》
    ミルクパン 牛乳 ツナマヨオムレツ ジャーマンポテト                           粒コーンスープ
    《ひとことメモ・・・じゃがいも》
    じゃがいもは、南米アンデス原産で、起源500年頃から栽培され、重要な食用作物になっていました。日本へは、1600年頃にジャワ島のジャカルタから伝わったと言われ、当時ジャカルタはジャガトラと呼ばれていたことから、ジャガトライモから「じゃがいも」と呼ばれるようになったとされています。
    じゃがいもは、大地のりんごと言われるくらいビタミンCが豊富です。じゃがいものビタミンCは、加熱してもこわれに くく、長期の保存でも失われにくい特徴があります。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2024年2月 (30)第3回学校運営協議会を実施しました
    2024年2月 (30)第3回学校運営協議会を実施しました投稿日時 : 16:26
    本日、第3回学校運営協議会を実施しました。本日は1年間の振り返りと課題解決のための熟議を行いました。
    特に、熟議では、「自ら未来を拓くことができる生徒の育成に向けて」というテーマの下、生徒会役員7名も話し合いに参加し、意見を述べることができました。しっかりした態度で参加することができました。
    投稿日時 : 12:19
    《2月26日の献立》
    ごはん のりたまふりかけ 牛乳 焼き餃子 切干大根のごまマヨ和え              トックスープ
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2024年2月 (24)学年末テストがスタートしました
    2024年2月 (24)学年末テストがスタートしました投稿日時 : 9:24
    1・2年生は、今日から学年末テストがスタートしました。バスの運転手さんへ感謝の気持ちを伝えました投稿日時 : 02/20
    下校バスの出発に合わせ、日頃、お世話になっているバスの運転手の方に、感謝の気持ちを伝えました。もうすぐ卒業となる3年生が中心となり、「ありがとう」という言葉と一緒に、鉢植えや手紙をお渡ししました。学年末テストがスタートしました9:24バスの運転手さんへ感謝の気持ちを伝えました02/20
    0

  • 2024-01-22
    2024年1月 (30)「読書に親しむ活動」を実施しました
    2024年1月 (30)「読書に親しむ活動」を実施しました投稿日時 : 13:53
    5校時に、1年生を対象に、「読書に親しむ活動」を実施しました。実施に当たって、おはなしボランティア「たまご」の4名に来校していただきました。紙芝居や読み聞かせ、手遊びなど、さまざまなプログラムを実施してくださいました。生徒は、話に引き込まれ、熱心に聞いていました。
    投稿日時 : 12:16
    《1月22日の献立》~馬頭中1年1組リクエスト献立~
    ごはん 牛乳 揚げ餃子の甘酢あんかけ チーズサラダ 豚汁                    オレンジゼリー
    《ひとことメモ・・・ぎょうざ》
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024年1月 (27)投稿日時 : 01/19《1月19日の献立》
    2024年1月 (27)投稿日時 : 01/19
    《1月19日の献立》
    ごはん 牛乳 さば塩焼き 三色ごま和え 豚肉と大根の煮物
    《ひとことメモ・・・ごま》
    ごまは、肉食を禁じていた僧侶達の栄養源として伝えられ、さまざまな料理に使われ、奈良時代には油としても食されていたようです。
    ごまの栄養成分は、半分以上が脂質ですが、リノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸で、生活習慣病予防効果が期待できます。他にも、ビタミン類、ミネラル、食物繊維が豊富です。種皮の色によって、白、黒、金に分けられます。白ごまはほのかな甘みがあり、黒ごまは香りとコクがあり、金ごまは濃厚な味わいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立馬頭中学校 の情報

スポット名
町立馬頭中学校
業種
中学校
最寄駅
烏山駅
住所
〒324-0613
栃木県那須郡那珂川町馬頭2558-1
TEL
0287-92-2399
ホームページ
https://www.nakagawa.ed.jp/jhbato/
地図

携帯で見る
R500m:町立馬頭中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年05月19日11時00分05秒