R500m - 地域情報一覧・検索

市立陶原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市原山町の小学校 >市立陶原小学校
地域情報 R500mトップ >尾張瀬戸駅 周辺情報 >尾張瀬戸駅 周辺 教育・子供情報 >尾張瀬戸駅 周辺 小・中学校情報 >尾張瀬戸駅 周辺 小学校情報 > 市立陶原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立陶原小学校 (小学校:愛知県瀬戸市)の情報です。市立陶原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立陶原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-28
    中学生や高校生、大学生とともに(8月26日地域未来塾)
    中学生や高校生、大学生とともに(8月26日地域未来塾)県民の皆様への知事メッセージ中学生や高校生、大学生とともに(8月26日地域未来塾)
    学校運営協議会が中心となって計画された地域未来塾が、陶原公民館で開催されました。参加した児童たちは、地域の先輩からアドバイスをいただきながら、集中して学習に取り組んでいました。
    【ニュース】 2024-08-26 15:43 up!
    県民の皆様への知事メッセージ
    9月2日から新学期が始まることを踏まえ、知事から県内全ての学校の児童生徒等及び県民に向けて、メッセージが発信されましたので、ご紹介します。知事メッセージ県のこころの相談体制あいちこころの相談【緊急連絡】 2024-08-26 13:58 up!あいちこころの相談県のこころの相談体制知事メッセージ

  • 2024-08-20
    久しぶりの学校生活(8月19日出校日)
    久しぶりの学校生活(8月19日出校日)久しぶりの学校生活(8月19日出校日)
    一か月ぶりの登校。朝の登校時には、まだ目が覚めていない児童もいるように見受けられましたが、始業の8時半を過ぎたころにはいつもの子どもたちの様子に戻りほっとしました。
    清掃活動や学級活動、作品の提出に友だち同士の夏休みトーク。1時間半という時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは再び学校を後にしました。
    残りの休みも充実した生活をし、2学期も素敵な笑顔で元気よく登校してくることを願っています。
    【行事】 2024-08-19 10:14 up!R6・9月下校時刻

  • 2024-07-28
    みどりの学習教室に参加しました(7月24日5年生希望者)
    みどりの学習教室に参加しました(7月24日5年生希望者)みどりの学習教室に参加しました(7月24日5年生希望者)
    瀬戸市みどりの少年団として5年生が活動している本校。その代表として6名の児童が、豊田市にある県緑化センターで開催された「みどりの学習教室」に参加しました。学校や活動の紹介をしたり、古紙のリサイクルを学んだり、山の幸染めや緑の募金運動の缶バッチを作成したりと盛りだくさんの1日となりました。終始笑顔で活動する子どもたちの意欲的な姿が印象的でした。
    【5年生のニュース】 2024-07-24 17:08 up!

  • 2024-07-21
    また会えるのを楽しみにしています(7月19日一斉下校)
    また会えるのを楽しみにしています(7月19日一斉下校)1学期最後の学級活動2(7月19日学級活動)1学期最後の学級活動1(7月19日学級活動)1学期終業式と夏休みにむけて(7月19日1学期終業式)また会えるのを楽しみにしています(7月19日一斉下校)
    子どもたちは、一学期の思い出と夏休みへの期待を胸に下校しました。担任や顔見知りの先生とハイタッチをしながら下校する子どももおり、心温まる光景が広がりました。出校日が8月19日、2学期の始業式が9月2日です。夏休みを終え、一回り成長した子どもたちが学校へ戻ってくることを楽しみにしています。
    保護者をはじめ地域、関係者の皆様、1学期間子どもたちに温かい愛情を注いでいただきありがとうございました。今後ともご協力のほど、よろしくお願いします。
    【行事】 2024-07-19 11:19 up!
    1学期最後の学級活動2(7月19日学級活動)
    終業式後に学級活動が行われました。通知表を渡すだけではなく、夏休みの過ごし方について考えたり、1学期について振り返ったりします。クラスによっては、スライドショーを見たり、行事を振り返ったり、ゲームをしたりして一時の別れを前にクラスメートと楽しく過ごしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    教科により担任が入れ替わりながら(7月10日1年生赤白組音楽国語)
    教科により担任が入れ替わりながら(7月10日1年生赤白組音楽国語)裁縫ボランティアのお手伝い(7月10日5年赤白組家庭科)二けた同士の足し算を暗算で(7月9日3年赤組算数)友だちとアイデアを交流し合いながら(4年青組図工)何度も何度もビー玉を転がしながら(4年白組図工)教科により担任が入れ替わりながら(7月10日1年生赤白組音楽国語)
    1年生でも教科担任制を一部導入しています。今日は赤組の国語を白組担任が、白組の音楽を赤組担任が行っていました。このような体制づくりにより学年全体が一つのチームとなり、日々過ごすことができています。
    【1年生のニュース】 2024-07-10 12:59 up!
    裁縫ボランティアのお手伝い(7月10日5年赤白組家庭科)
    今日も裁縫ボランティアにお手伝いいただきながら家庭科の授業を行いました。ボランティアのおかげで子どもたちの技術もずいぶん向上しています。
    ご多用の中、ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    すきな こと、 なあに(7月1日1年赤組国語)
    すきな こと、 なあに(7月1日1年赤組国語)ていねいに、隅々まで…(7月1日清掃活動)7月すきな こと、 なあに(7月1日1年赤組国語)
    好きなことが何かを、話し合い聞き合う学習。子どもたちはお手本の動画を参考にしながら、姿勢正しくうなずきながら聞き合っていました。1年生からコツコツとこのような学習を積み上げてきたからこそ、高学年になると当たり前のように行えるのだと感心しました。
    【1年生のニュース】 2024-07-01 14:01 up!
    ていねいに、隅々まで…(7月1日清掃活動)
    清掃時間に校舎内を回ると、子どもたちがていねいに活動をしていました。そのような前向きな姿を見ると、雨模様のことをしばし忘れ爽やかな気分になってきます。
    【ニュース】 2024-07-01 13:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    小学生歯磨き大会(6月21日5年生)
    小学生歯磨き大会(6月21日5年生)やった、跳べたよ!!(6月21日4年赤白組体育)口を開けた動物たち(6月21日4年青組図工)小学生歯磨き大会(6月21日5年生)
    DVD、歯ブラシ、デンタルフロスなどをライオンよりご提供いただき、歯磨きの大切さとともにそのポイントを学びました。永久歯がそろってきた5年生だからこそ、今の歯をいつまでもいつまでも大切にしてほしいと願っています。
    【5年生のニュース】 2024-06-21 18:23 up!
    やった、跳べたよ!!(6月21日4年赤白組体育)
    何度も何度も挑戦し、跳べるようになった時に見せる最高の笑顔。そんな笑顔を見せてくれる子が今日もたくさんいました。基礎を大切にしつつ、一つずつクリアすることによる達成感を味わうこと、これこそが次へのやる気につながります。
    【4年生のニュース】 2024-06-21 12:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    6月14日 1年生 今週のようす
    6月14日 1年生 今週のようす6月14日 緑組 元気に体を動かしています陶原台オリエンテーリング(6月14日)6月14日 1年生 今週のようす
    生活科の学習で、校庭で夏みつけをしました。バッタやダンゴムシ、シロツメクサなどを見つけて大喜びの1年生でした。
    【1年生のニュース】 2024-06-14 16:10 up!
    6月14日 緑組 元気に体を動かしています
    今週もプールや体育館で元気に体を動かしています。
    水泳の授業では、だるま浮きやバタ足の練習に取り組んでいます。体育館でのソフトバレーの授業では、パスを繋いでサーブやレシーブ、アタックの練習に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    地域の皆様の力をお借りして(5月16日1・3年なんじゃもんじゃの会読み聞かせ)
    地域の皆様の力をお借りして(5月16日1・3年なんじゃもんじゃの会読み聞かせ)5月15日 2年生 外国語活動5月15日 1年生 グループ下校地域の皆様の力をお借りして(5月16日1・3年なんじゃもんじゃの会読み聞かせ)
    1年生2クラスに絵本の読み聞かせ、3年生1クラスに大型絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちからの拍手や表情から、その満足感が伝わってきました。
    なんじゃもんじゃの会5名の方、ご多用にもかかわらずご参加いただき、ありがとうございました。
    【なんじゃもんじゃ】 2024-05-16 09:43 up!
    5月15日 2年生 外国語活動
    今月2回目の外国語活動がありました。ハローソングとグッバイソングの最後のじゃんけんはいつも大盛り上がりです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    How are you?(5月15日3年生外国語活動)
    How are you?(5月15日3年生外国語活動)まだ今年度が始まったばかりですが…(5月15日6年生卒業アルバム撮影)5月14日 2年生 トマトの種をまいたよHow are you?(5月15日3年生外国語活動)
    「友だちに伝わるようにあいさつをしよう」ということで、3年生が外国語活動に励んでいました。習いたてにもかかわらず、自信をもって手を挙げる姿が印象的です。
    ご家庭でも話題にしていただけたら、子どもたちのやる気も倍増です。
    【3年生のニュース】 2024-05-15 10:36 up!
    まだ今年度が始まったばかりですが…(5月15日6年生卒業アルバム撮影)
    個人写真、学級写真の撮影を行いました。カメラマンの素敵な声かけで、緊張がほぐれ笑顔になっていく6年生の子どもたち。まだまだ卒業までは日がありますが、一つ一つの活動が小学校の集大成に向け始動していることを実感します。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立陶原小学校 の情報

スポット名
市立陶原小学校
業種
小学校
最寄駅
尾張瀬戸駅
住所
〒4890889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL
0561-82-2243
ホームページ
https://seto.schoolweb.ne.jp/2310130
地図

携帯で見る
R500m:市立陶原小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月22日07時20分38秒