R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士松中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市今川町花岡の中学校 >市立富士松中学校
地域情報 R500mトップ >富士松駅 周辺情報 >富士松駅 周辺 教育・子供情報 >富士松駅 周辺 小・中学校情報 >富士松駅 周辺 中学校情報 > 市立富士松中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士松中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立富士松中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富士松中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-21
    2025年2月21日(金)卒業式練習
    2025年2月21日(金)
    卒業式練習
    1,2年生は学年末テストが行われています。その時間に3年生は卒業式の練習を行っています。卒業式歌う合唱曲、入退場、返事、動きの確認…。一つ一つの行動を丁寧に確認し、学年が目指す「最高の卒業式」に近づけるよう、時間を大切に使っています。練習の前と後には、3年生の1人が代表として、学年の仲間に思いを伝えます。「この学年の皆が大好き。この学年の皆と出逢えてよかった。過ごせる最後の時間の卒業式を、がんばろう」昨日の締めくくりは、そのようなメッセージでした。
    2025年2月20日(木)
    男女共同参画社会出前講座
    刈谷市による「男女共同参画社会出前講座」が行われました。講師の方が来ていただき、男女の性別がもつイメージや知らない間にうまれる偏見についてお話をいただきました。学校でも、保健体育の授業で学ぶ内容を、より具体的に学習することができました。「知らない間」にできあがるイメージが、偏見につながること。そのことによって知らない間に誰かを傷つけてしまうこともあるということ。新たな視点を教えていただきました。ありがとうございました.
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    2025年2月14日(金)学年末テストに向けて
    2025年2月14日(金)
    学年末テストに向けて
    来週行われる学年末テストに向けて、1,2年生が授業をがんばっています。1年間を締めくくる学年末テストは、来年度への1歩目でもあります。1年間で学んできたことをしっかりとまとめて、次に生かしていく大切なテストです。そんな中、学習プリントにイラストを添えたり、互いに教え合ったりと工夫して学習に取り組んでいます。また、忙しいときには疎かになりがちな「整理整頓」に言われなくても意識をもてていることは、素晴らしいことですし、これまでの成長の確かな積み重ねを感じます。学級も、学年もラストスパート。最後まで集中して、やり切りましょう。
    2025年2月13日(木)
    福祉実践教室
    1年生では、福祉実践教室が行われました。手話、視覚障がい者ガイド、認知症理解、車いす、点字、要約筆記など、様々なことを学べたり、体験できたりする機会となりました。1年生は真剣に聴くだけでなく、積極的に質問をするなど、自分から学びを広げようという姿が見られました。「福祉」は「ふだんの くらしを しあわせに」と聞いたことがあります。全ての人の生活が幸せになるように、知り、考え、動くこと。これからも意識して生活していってほしいです。講師の皆様、お越しいただき、丁寧に教えていただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    2025年1月31日(金)1年生学年末行事「真の2年生になろうプロジェクト」
    2025年1月31日(金)
    1年生学年末行事「真の2年生になろうプロジェクト」
    1年生では、学年末行事「真の2年生になろうプロジェクト」が始まりました。これは昨年度から始まった企画です。今年度はそれを引き継ぎ、さらにレベルアップさせようと始動しました。自分たちが新入生だったときに先輩にしてもらったことを、今度は新しく富士松中に入学する後輩にむけて行いたい。そんな温かい気持ちで進んでいるところが富士中らしさです。たくさんのグループに分かれ、意見を交わし合いながら、よりよいものを創造できるよう話し合っています。新1年生の皆さん、あなた達が少しでも安心して入学できるように先輩たちもがんばっていますからね。
    2025年1月30日(木)
    2年生 英語の授業
    2年生英語では、「物語を英文で読む」という授業をしています。グループに分かれ、英語で書かれた物語を読み取っています。英語で書かれている文章は、一筋縄ではいきません。内容を把握するために、写真と本文をヒントに、協力しながら正確に読み取る力をつけています。また読み取るだけでなくタブレットを使って、表現の練習もしています。一人一人が誰かに任せることなく、責任感をもって取り組む2年生。これまでの学習の確かな積み重ねを感じます。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月28日(火)体育、音楽の授業
    2025年1月28日(火)
    体育、音楽の授業
    10c,11c,12cでは体育の授業でダンスの練習をしたり、ボールゲームをしたり、音楽の授業で卒業に関する歌の練習をしたりと、今日も元気に一所懸命がんばっています。廊下を歩いていると「先生こんにちは!」と大きな声であいさつをする生徒たち。いつ、どこで出逢っても笑顔あふれる生徒たち。こちらが元気をもらいます。来週金曜日は、大切な発表会もあります。いつも通りの皆の姿で。応援しています!
    2025年1月27日(月)
    入学説明会
    入学説明会が行われました。新入生、保護者の皆様に少しでも快適に過ごしてもらおうと、3年生がリーダーを中心として椅子並べを行ってくれました。非常に素早く、丁寧に椅子を並べる姿はさすが3年生です。会の中で生徒会会長は、歓迎の言葉として、「私たちは自主的に動くこと、それを継続させていくことを大事にしています」と伝えました。来年度入学する新入生は、学校の説明を、真剣に聴こうとしていました。とてもすばらしい態度で、4月が楽しみになりました。その後行われたスマホ安全教室では、刈谷警察署の講師様をお招きし、スマホの正しい使い方について学んだり、危険な使い方をしていたときに起動するアプリの紹介をしたりしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    2025年1月24日(金)3年生 入試当日の朝
    2025年1月24日(金)
    3年生 入試当日の朝
    3年生は入試が続いています。朝、学校の近くの駅で入試に挑む生徒に、少しでも力をおくろうと学年の先生も一緒にいます。不安で、心配な気持ちを抱くのは当たり前です。でもそうしたプレッシャーを一つずつ超えて、人は成長し、大人になっていくのでしょう。3年生の先生方は職員室に戻ってくると、「○○が元気で安心した」「皆がんばってほしい」と3年生生徒のことをいつも話しています。落ち着かない日が続きますが、ずっと応援していますからね。
    2025年1月23日(木)
    FUJICHU花壇
    今年も、FUJICHU花壇がきれいに整っています。朝早くから登校し、気持ちよく手伝ってくれる人たちがいます。花で文字をかたどり、「FUJICHU LOVE」となる花壇は、富士松中学校のパワースポットです。雑草も丁寧に取られ、とても美しい花壇ですが、それはこうして日々人のために動いてくれる人たちのおかげでできあがっています。いつもありがとう。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025年1月17日(金)外掃除
    2025年1月17日(金)
    外掃除
    1月に入り、気温が下がりました。昼でも外はとても寒い日が続いています。富士松中学校は自然が多い学校のため、落ち葉が多い学校でもあります。そのため、放っておくと地面に落ち葉が積もっていってしまいます。そんな中、寒さを感じさせないほど熱心に、落ち葉を拾ってくれる生徒がいます。手がかじかんでしまうようなときでも、時間いっぱい落ち葉を拾ったり、花壇を整えたりしてくれる人がいてくれるから、美しい環境が今日も、整えられています。
    2025年1月16日(木)
    学習発表会にむけて
    10c、11c、12cでは、2月に行われる学習発表会にむけて、準備が進んでいます。発表会で使用するものは全て手作りです。協力して、丁寧に創りあげようとがんばっています。また発表台本は、自分たちで考えます。「見てもらう人たちに、楽しんでもらいたい」という気持ちをもって、心をこめて行っている準備です。当日は、どんな出し物が見られるのでしょうか。今から楽しみです!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月10日(金)日本学生科学賞の表彰式
    2025年1月10日(金)
    日本学生科学賞の表彰式
    第68回 日本学生科学賞の表彰式が行われました。本校からは「うまい菓子」班の研究が選出され、見事「文部科学大臣賞」を受賞しました。うまい菓子班をはじめ、本校科学部は時間をかけて、何度も検証を重ねて研究を続けてきました。その成果がこのような形で実ったことに、とても感動します。科学部のみなさん、おめでとうございます。これからも身近な現象に目を向け、それを確かめ解き明かす面白さや歓びを味わう学びを継続させていってくださいね。
    2025年1月9日(木)
    刈谷市生徒会サミット
    冬休みの間に、刈谷市内の生徒会役員が中心となって話しあう「生徒会サミット」が開かれました。「よりよい学校」にするために考えを交流しました。各学校の現状から課題を見つけ、改善策を話し合う中で、他の中学校の生徒からアイデアをもらったり、現在富士松中学校が行っている取り組みを紹介したりと、有意義な時間となったようです。本校校訓でもあり、生徒会のスローガンでもある「自主」。自主的に考え、動く生徒会役員の皆さんは立派です。ぜひ感じたことを今後の活動につなげてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    2025年1月7日(火)新年明けましておめでとうございます
    2025年1月7日(火)
    新年明けましておめでとうございます
    明けましておめでとうございます。3学期が始まりました。今年はへびどしということで、黒板にきれいなイラストが描かれていたり、かがみもちがあったりと、新年を祝う空気のもと、新学期スタートです。大きなけがや事故なく、元気な顔がたくさん見られて幸せです。始業式が終わった後に、生活委員長が校則について語る場面がありました。今よりも少しでも、よい学校を目指して訴える姿は、最上学年の生徒としてふさわしい立派な姿でした。3年生は残り登校日数は40日。これからも1日1日を大切に、後輩に姿で伝えていってください!

  • 2024-12-28
    2024年12月23日(月)2学期終業式
    2024年12月23日(月)
    2学期終業式
    2学期終業式が行われました。校長先生からは、冬休みと3学期に期待することについてお話がありました。また、各学年の代表生徒のスピーチも行われました。代表生徒スピーチは、原稿を読まずに、聞いている人の目を見て伝えようとする、すばらしいスピーチでした。学年の代表にふさわしい言葉、姿をありがとう。生徒の皆さん、長期休暇になりますが、「自律」した生活を送る中で、さらに成長をしてまた新年に、会いましょう。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も温かいご支援誠にありがとうございました。よいお年をお過ごしください。

  • 2024-12-21
    2024年12月20日(金)薬物乱用防止教室
    2024年12月20日(金)
    薬物乱用防止教室
    1年生では、薬物乱用防止教室が行われました。刈谷衣浦ライオンズクラブ、刈谷警察署の方々をお招きして、薬物のもつ恐ろしさや身近に潜む危険性(オーバードーズ等)について話をしていただきました。コロナ禍が過ぎた後、活動が戻り、犯罪に巻き込まれる可能性が少し高まってしまってきています。しっかりと自分の頭で考え、判断し、行動を決めていくことはこれから大人になっていく中学生にとって必要不可欠な力であります。学びの場を、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立富士松中学校 の情報

スポット名
市立富士松中学校
業種
中学校
最寄駅
富士松駅
住所
〒4480005
愛知県刈谷市今川町花岡114
TEL
0566-36-0402
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/fujichu/top.html
地図

携帯で見る
R500m:市立富士松中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒