R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士松中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市今川町花岡の中学校 >市立富士松中学校
地域情報 R500mトップ >富士松駅 周辺情報 >富士松駅 周辺 教育・子供情報 >富士松駅 周辺 小・中学校情報 >富士松駅 周辺 中学校情報 > 市立富士松中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士松中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立富士松中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富士松中学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-30
    2025年4月28日(月)給食の様子
    2025年4月28日(月)
    給食の様子
    給食の準備も学級の協力タイムですね。声をかけ合い、周りを見て動いていました。少しでも早く準備をして、会食できる時間が増えるといいですね。今日の給食はごはん、ししゃも、肉じゃが、切り干し大根、牛乳でした。いつもおいしく、あたたかい給食が食べられることに感謝しながらいただきたいですね。
    2025年4月25日(金)
    授業を受ける
    1年生は理科室で、顕微鏡を使用していました。一人一台で使い方を学習していました。2年生は美術の授業で、デッサンをしていました。どのようにしたらより実物に近づくのか試行錯誤しながら取り組んでいました。3年生は修学旅行に向けて、学級で話し合っていました。生徒たちで司会をし、話し合っていました。授業をみんなで創っていけるともっと楽しくなりますね。一緒に頑張っていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    2025年4月14日(月)離任式が行われました。昨年度まで富士松中学校で支えてくださった教職員の方た・・・
    2025年4月14日(月)
    離任式が行われました。昨年度まで富士松中学校で支えてくださった教職員の方たちの、最後の言葉を聴きました。温かく優しい、励ましの言葉を贈られました。「富士中プライドの感謝の心から『ありがとう』という言葉を大切にしてほしい」、「あせらなくていい」、「いろいろな人を大切にしてほしい」などたくさんの温かい言葉をいただきました。富士松中への愛を感じる時間となりました。別れを惜しむ場面もありました。離任された教職員も富士松中学校にいる生徒、教職員も新生活であせらず自分らしく歩んでいきたいですね。離任式に参加された皆様、ありがとうございました。

  • 2025-04-13
    令和7年度
    令和7年度
    2025年4月11日(金)
    はじまり
    新学年となり、最初の学年集会が行われました。3年生では、進路についても話があり、そこまでの道のりが示されていました。また、2年生が、1年生を連れて学校探検をしていました。先輩としての自覚と後輩を思いやるあたたかさを感じました。今年度は激励会が全校で実施できなかったため、3年生のみで市長杯激励会を行いました。明日以降の大会での活躍を祈っています。
    2025年4月10日(木)
    2日目!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    2025年3月24日(月)修了式
    2025年3月24日(月)
    修了式
    令和6年度の修了式が行われました。式の中で素晴らしい校歌が体育館に響き渡りました。先輩として、学校を引っ張っていこうという気持ちが伝わる歌でした。1年間ボランティアをがんばってきた生徒の表彰や、1年間の成長を自分の言葉で語った代表生徒の発表と、中身の濃い時間となりました。保護者の皆様、地域の皆様、富士松中に関わる方々のおかげで、今年度も無事修了いたしました。たくさんのご支援、ご理解、誠にありがとうございました。

  • 2025-03-22
    2025年3月21日(金)真の1年生になろうプロジェクト
    2025年3月21日(金)
    真の1年生になろうプロジェクト
    1年生が、「真の2年生になろうプロジェクト」を行いました。新入生が安心して登校できるように、はじめて中学校の「先輩」になる1年生が心をこめて準備をしています。今年は学年全員でペットボトルアートを作成していました。そのお披露目のときは大きな歓声もあがりました。今回作成した作品は、1年生廊下に掲示されます。新入生はぜひ、楽しみにしていてくださいね。富士松中学校は、こうして人のために動くことを厭いません。これこそ富士中プライドだと思いました。自主的に動く人たちが協力し合う中で、新たなものを創造していく。最後まで素敵な姿を見られて幸せです。ありがとう。
    2025年3月19日(水)
    進路説明会
    2年生生徒と、1・2年生の保護者を対象にした進路説明会が行われました。例年よりも早く開かれた会です。高校の先生をお招きして直接話をいただいたり、上級学校訪問で学んだことを生徒が発表したり、本校進路指導主事の話を聞いたりと、本格的に進路にむけて動き始めるきっかけの時間となりました。2年生の生活ノートには、「3年生になる前に、少しでも早くスタートが切れるようにしたい」と前向きな言葉も見られます。。お忙しい中、講演しに来ていただいた先生方、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    2025年3月14日(金)真の2年生になろうプロジェクト
    2025年3月14日(金)
    真の2年生になろうプロジェクト
    1年生では、来年度の新入生を温かく迎え入れようと「真の2年生プロジェクト」が行われています。各グループに分かれ、どうしたら新入生が安心して入学できるかを考え、準備をしています。2年生では、「どんな3年生になりたいか」というテーマで学年討論会が開かれていましたが、1年生級長会の皆さんがその様子を学びに来ていました。来年度は先輩になったり、最上学年になったりと、富士松中を支える立場となります。このような前向きな気持ちで準備を進める姿を見ていると、来年度も楽しみな気持ちが膨らみます。
    2025年3月13日(木)
    富士松大根&美術マーブリング
    10c,11c,12cでは、現在大根を栽培しています。収穫した大根は販売されますが、現在はタイムセールとして、じゃんけんに勝つと少しお安くなります!先生たちもこのお得な機会に本気になってじゃんけんしていました。葉つきの美味しい大根、来校された際はぜひ見てくださいね。美術の授業では、マーブリングを行いました。きれいでお気に入りの配色を考えながら、美しい作品を創りあげていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-07
    2025年3月6日(木)生徒会主催 掃除ボランティア
    2025年3月6日(木)
    生徒会主催 掃除ボランティア
    生徒会役員が、「少しでもきれいな環境で、先輩たちを送り出したい」と、朝早く登校して校内を清掃するボランティア活動を呼びかけています。この活動は毎年行われてきたわけでなく、今年度の生徒会役員が思いをもち、考え、実現させている活動です。温かい空気のもと環境を整えようとする姿は、予行演習で太田先生が話していた「1%の奉仕」ですね。いよいよ明日は卒業式。天気も晴れそうです。

  • 2025-03-06
    令和6年度学校評価
    令和6年度学校評価2025年3月5日(水)
    10c11c12c 学級卒業式
    10c11c12cでは、3月7日の卒業式に先駆けて、学級卒業式が行われました。卒業生が歩んできた3年間のムービー、卒業生1人1人からのメッセージ、在校生や先生からの言葉やプレゼント、どの時間にもたくさんの愛を感じました。卒業していく5人は、たくさんの愛に囲まれ、たくさんの愛を誰かに伝え、日々生活していたことがよく分かる時間でした。卒業おめでとう。3年生にとって、学校に登校するのもあと3日です。富士松中に、温かい時間が流れています。
    2025年3月4日(火)
    東境クリーン大作戦
    本校学区の東境地区で、クリーン大作戦が行われました。東境地区に住まれる方々や、本校から多くの生徒や先生が参加しました。それぞれ分かれて、東境地区のごみ拾いを黙々と行う姿が見られました。肌寒い日でしたが、豚汁がふるまわれ、とても美味しく体の中が温まりました。今回のボランティアも多くの生徒が参加したこと、とても嬉しかったです。また打ち合わせから誰1人遅刻することなく、真剣に話を聴いていました。そうした前向きな気持ちに支えられて、こうした活動が継続されているのでしょう。ありがとう。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025年2月27日(木)卒業式が近づいてきました
    2025年2月27日(木)
    卒業式が近づいてきました
    3年生は、別れが近づいてきています。卒業アルバムが配られ、そこにメッセージを書き合っていました。来週は予餞会、卒業式予行演習、同窓会入会式、最後の学年集会、学活、卒業文集贈呈式があり、金曜日が卒業式です。「最高の卒業式」を目指して、1日1日を大切に過ごす3年生。その一人一人が主役です。3年間積み重ねてきた思いを、成長を、これまで見守ってきてくれた人に届けてくださいね。
    2025年2月26日(水)
    全校集会&科学部発表
    1・2年生は学年末テストが終わりました。その後行われた全校集会では、科学部の皆さんが研究し、まとめたものを発表してくれました。科学部の皆さんは、一つの研究に100回を超える調査、検証を行ってきました。何度も何度も研究を重ね、真理を見つけようとする姿勢が伝わる、素晴らしい発表でした。また、テストが終わった直後であったり、翌日に受験を控えたりしている時期にも関わらず、仲間の発表を一所懸命聴こうとする姿も素敵でした。科学部の皆さん、お疲れ様でした。これからも仲間と協力し、創造していく姿勢を大切に。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025年2月25日(火)大根が大人気です!
    2025年2月25日(火)
    大根が大人気です!
    10c,11c,12cが栽培している大根が職員室前で販売されています。できた大根を生徒が置きにきますが、いつもすぐに売り切れてしまいます。味も形も大きさも、大好評!10c11c12cの皆さんが水をやったり、様子を見に行ったり、丁寧に洗ったりと、たくさんの手間と愛情をこめた大根です。食べるとなんだか元気がもらえます。ご来校の際、職員室前をぜひご覧ください。もしも大根があったら、ラッキーですよ!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立富士松中学校 の情報

スポット名
市立富士松中学校
業種
中学校
最寄駅
富士松駅
住所
〒4480005
愛知県刈谷市今川町花岡114
TEL
0566-36-0402
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/fujichu/top.html
地図

携帯で見る
R500m:市立富士松中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒