2025年9月22日(月)
生徒が主体となって
今日の1時間目は生徒会種目の練習を全校で行いました。今年は綱引きです。学年をまたいでチームをつくって行いました。生徒会執行部がマイクを握って仕切っていました。また、6時間目には後期生徒会役員立会演説会を行いました。どの立候補者も富士松中学校をさらによりよくしようという思いが伝わってきました。生徒が活躍する姿が多く見られた一日でした。
2025年9月19日(金)
体育大会に向けて
今日は学年練習を行いました。各種目に分かれて練習をしていました。踏切を合わせたり、歩幅を調整したりとそれぞれの種目に合わせて練習に取り組んでいました。また、どの学年もリレーを実際に走っていました。本番はどのような結果になるのか楽しみです。本番に向けて準備して、怪我なく本番を迎えられるようにしましょう。
2025年9月18日(木)
溢れる熱い思い
本日、新人戦大会に向けた選手激励会がありました。新チーム最初の大会に向けてどこも気合いが入っていました。1・2年生の気合いの入った行進、決意表明と3年生の激励隊、全員での応援歌と体育館が熱い思いで溢れていました。今週末から始まる大会で富士中生が輝くことを期待しています!
2025年9月17日(水)
災害に備えるために
2年生の総合で南海トラフ大地震について学習しました。予想される被害から「今、わたしたちにできることは」と仲間と話し合いながら考えていきました。災害が起きたときに被害を最小限にするために今日から行動していけるとよいですね。
2025年9月16日(火)
いつも通りを見せる
刈谷市教育委員会の方が富士松中学校の様子を見に来ました。授業の様子や清掃、給食、放課など富士中生が輝いている瞬間をたくさんみてもらうことができました。授業も見られていると思うと緊張するところ、張り切っている姿が印象的でした。いつも通りの富士中を見せることができたかなと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。