みつばっ子朝会(健康給食委員会)(12/20)
子どもたちの朝会「みつばっ子朝会」を開催しました。今朝は、健康給食委員会の主催です。
いちごまるを主人公にして、毎日元気に笑顔いっぱいで生活するために必要な睡眠や食事のとり方等の劇を上演しながら、子どもたち全員で「どうすることが必要なのか?}について考えを深めました。いつものように、クイズ形式でみつば(学年縦割り)班ごとに答え合わせをしながら、低学年の子どもにもわかるように確かめていきました。健康的で望ましい生活習慣について、真剣に考える子どもの姿が印象的でした。
その後、しっかりと手洗い、うがいをして、スムーズに1限授業をスタートしました。今年もあとわずか、もうすぐ冬休みです。学校では、インフルエンザや溶連菌の感染症が全校で2〜3人発症しています。しっかりとした換気はもちろん、子ども一人一人が自分でできる感染症予防のための取組を行っています。
2024-12-20 15:52 up!
5年社会科 UX出前授業「アナウンサーの仕事」(12/19)
UX新潟テレビ21の出前授業を実施しました。講師を務めたのは大角怜司アナと富沢菜々アナです。ゆぅちゃんゴーちゃんと一緒に入場すると、みんな大盛り上がり。
授業では、UXについて簡単に紹介した後、テレビ局に関するクイズを出していただきました。子どもたちも手を挙げて、積極的に答えていました。
アナウンサーとの距離が縮まった頃に、ニュース原稿読み体験を行いました。小学校の稲刈り体験を伝える本番映像を観た後、3人の子どもたちがニュース原稿読みにチャレンジ。実際に体験したことで、アナウンサーの大変さやむずかしさを実感している姿がありました。笑顔いっぱいの出前授業。子どもたちが、将来の夢、就きたい仕事の選択肢の一つとして、アナウンサーを目指すことも……。
今日の出前授業から、自分の将来の姿を思い描きながら、仕事について学ぶ5年生の姿がありました。
2024-12-19 15:15 up!
さよなら ”みぃー”と”ちぃ” 1年生アルパカお別れ会(12/18)
9月から一緒に育ってきたアルパカ親子”みぃー”と”ちぃ”。いよいよ山古志に帰る日を迎えました。今日は「お別れ会」です。みんなでプレゼントを渡したり、歌を歌ったりしながら、「これまでありがとう、また、会おうね」という感謝の気持ちを伝えました。心なしか、アルパカ親子もさみしそう……。
これまで1年生は、アルパカのお世話をとおして、命の大切さはもちろん、自分のことは自分でできるようになることや、他の人に声をかけてしっかりと役割を果たすことなどを学び、成長してきました。”みぃー”と”ちぃ”のおかげです。本当にありがとうございました。これから2年生に向けて、引き続き、授業やさまざまな活動にしっかりと取り組む決意を新たにした1年生です。
2024-12-19 11:05 up!
2024-12-19 10:39 up!
創立150周年記念イベント「おしえて先輩」(第3回 原 朋信 様)(12/16)
「おしえて先輩」の第3回目を本日5限に開催しました。講師に卒業生でミュージシャンの 原 朋信 様 をお迎えし、「私のこれまでと伝えたいこと」と題し、4〜6年生に向け講演いただきました。
2024-12-19 10:39 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。