給食室から こんにちは!(10月1日・2日)
2012.10.04
10月1日(月) 今日の献立
「かきたまうどん 牛乳 磯香あえ ふかし芋 個袋小魚」
今日はふかし芋がつきました。今日は1人1個ずつでした。そのため、まずは納入されたさつまいもの数を数えるところから調理作業は始まりました。今日は全部で122本のさつまいもが納入され、それを全校分で計算し、大きさなども見ながら切っていきます。最後は端数が出ましたが、各学級に「おまけ」で配りました。さつまいもを切って塩をまぶし、ふかした(蒸した)だけのシンプルな料理で、さつまいもの味を味わうことができました。「さつまいもと牛乳をいっしょに食べたらおいしかった」という生徒もいました。今日の上越産の食材は長ねぎでした。
さつまいもがふかしあがった所です。スチームコンベクションという機械を使って30分くらい蒸しました。スチームコンベクションは、蒸す、蒸し焼き、焼くの3つの使い方ができ、献立に応じて使い分けています。
10月2日(火) 今日の献立
「ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き パリパリポテトサラダ 春雨スープ ルレクチェゼリー」
明日は新人各種大会です。日頃の練習の成果をいかんなく発揮して頑張ってもらおうと、今日は応援献立でした。エネルギーのもとになる炭水化物を多く含むごはんやじゃがいもと、炭水化物を効率よくエネルギーに変えてくれるビタミンB1を多く含む豚肉を組み合わせました。豚肉のしょうが焼きは下味をつけた豚ロース肉を焼いてからしょうがの入ったたれをかけました。しっかりした味でごはんにあっていました。ポテトサラダは切干大根の入ったサラダで、切干大根がパリパリとした歯ごたえでした。ゼリーは新潟県産の洋梨のルレクチェを使ったゼリーでした。
そして、今日は10月の全校完食モリモリデーでした。ごはんにじゃがいもという組み合わせでボリュームがあったためか、完食は3学級でしたが、あともう少しの学級も多かったです。今日の上越産の食材はじゃがいもと長ねぎでした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。