3学年だより30号
アップしました
3学年だより NO30.pdf
1学年だより28号
アップしました。
24学年だより28.pdf
今日、春日中学校では創立30周年の記念式典が行われました。春日中の学区には、上杉謙信の本拠として知られる春日山城跡があります。今日の給食は、その上杉謙信にちなんだ献立でした。めぎすの包み揚げは、お隣能生産のめぎすを餃子の皮で包んで揚げました。これは、春日山城本丸跡の修復のため、土を袋に入れて運ぶ「土の一袋運動」をイメージしたものです。土の一袋運動には春日中も生徒会が主体となって参加しています。また、12月1日の「をとごのついたち」に餅をついて食べると水難を免れる事ができるという縁起にちなみ、上杉謙信が犀川を渡って出陣の際、餅をつき兵士に食べさせて元気をつけ、合戦に大勝したと伝えられています。このことから、上越地域では今日、明日の2日間無病息災を願って「川渡もち」を食べる風習があります。川渡もちは季節を感じさせてくれるお餅です。
包んだめぎすはクッキングシートに並べ、時間差がつかないようにシートごとに、油の中に入れました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。