R500m - 地域情報一覧・検索

市立大平小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市竹ノ内の小学校 >市立大平小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立大平小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大平小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立大平小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大平小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-19
    3年道徳「気もちのよい生活」
    3年道徳「気もちのよい生活」
    2024年5月17日
    3年生は、道徳科で「気もちのよい生活」の学習をしました。
    子どもたちは教材文に登場する、寝る時間が遅くなり翌日に失敗してしまった子の行動をもとに、より良い生活についてみんなで考えました。
    全員とても積極的に自分の考えを発表し合い、節度のある生活を実践しようとする思いをもつことができました。
    「陸上交流大会壮行会」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    笑顔いっぱい!「運動会」
    笑顔いっぱい!「運動会」
    2024年5月11日
    保護者・地域の皆様の多くの温かい応援の中、大平小学校運動会を盛大に行うことができました。
    「赤白輝け!一人一人がスーパースター!」のスロガーンそのままに、大平小学校の子どもたちが、自分のために、友達のために、チームのために、みんなで心を一つにして運動会で見せてくれた笑顔いっぱいにがんばる姿は、私たちに大きな感動を与えてくれました。
    ここで子どもたちが得ることができた貴重な思いや姿、成長を今後の学校生活につなげ、さらに伸ばしていけるよう、これからも全職員で取り組んでまいります
    この運動会に向けての保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解とご協力、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    4年国語「大事なことを落とさずに聞こう」
    4年国語「大事なことを落とさずに聞こう」
    2024年5月9日
    4年生は国語科で「大事なことを落とさずに聞こう」の学習を行いました。
    大事なことを落とさないように話を聞き、自分のとったメモと友達のメモを比べながら、よりよいメモの取り方についてみんなで考えました。
    話し合う中で、必要な語句の書き方などのメモの取り方の工夫を理解することができました。
    「運動会全体練習」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    2年国語「だいじなことをおとさないように聞こう」
    2年国語「だいじなことをおとさないように聞こう」
    2024年5月2日
    2年生は国語科で「だいじなことをおとさないように聞こう」の学習を行いました。
    子どもたちは話をヒントに、教科書の絵の中にかくれた人を見つける活動に意欲的に取り組みました。
    話し手が知らせたいことなどを集中して聞き、話の内容をとらえる力を向上させました!
    「避難訓練」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    図書委員会「読み聞かせ」
    図書委員会「読み聞かせ」
    2024年4月26日
    4・5・6年生の図書委員会のみなさんが、朝の読書タイムに下学年の教室を訪れて「読み聞かせ」を行いました。
    どのクラスの子たちも、上学年の子たちによる絵本の読み聞かせを夢中になって聞き、終わった後は「おもしろかった!」「上手だったーっ!」の声が。
    読んだ方も、聞かせてもらった方も、よい本との出会いを通して満足の活動となりました。

  • 2024-04-25
    4・5・6年「ふくしま学力調査」
    4・5・6年「ふくしま学力調査」
    2024年4月25日
    4・5・6年生で、学力のレベルや学習意欲を把握する福島県の調査である「ふくしま学力調査」を実施しました。
    子どもたちは集中して、国語と算数の問題や学習意欲に関するアンケートに臨んでいました。
    学校では今回の結果をもとに、一人一人の学びがさらに充実するよう取り組んでいきます。
    笑顔いっぱい!「1年生を迎える会」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    5年算数「もののかさの表し方」
    5年算数「もののかさの表し方」
    2024年4月23日
    5年生は、算数科で「もののかさの表し方」の学習を行っています。
    今回は、一人一人の考えをもとに、友達と直方体と立方体の大きさの比べ方についてみんなで話し合いました。
    これまでの長さや面積の学習を基に考えながら、1㎤に着目すればよいことに気付くことができました。

  • 2024-04-22
    6年書写「部分の組み立て方」
    6年書写「部分の組み立て方」
    2024年4月22日
    6年生は、書写で「部分の組み立て方」の学習を行いました。
    動画で筆の運びの実際を確認しながら、毛筆で「湖」の字を書きました。
    部分どうしの位置や大きさの関係に気をつけて、集中して一筆一筆丁寧に学習に取り組む姿が見られました!

  • 2024-04-20
    「授業参観・PTA全体会・懇談会・PTA運営委員会」
    「授業参観・PTA全体会・懇談会・PTA運営委員会」
    2024年4月19日
    授業参観、懇談会等を実施しました。
    新年度が始まって2週間。子どもたちのがんばる姿を多くの保護者の皆様に見ていただきました。
    子どもたちの真剣で嬉しそうな表情に、お家の方に認め励ましてもらうことが成長の原動力となっていることを改めて強く感じました。
    お忙しい中ご来校いただきました皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    2年「1学期のめあて」
    2年「1学期のめあて」
    2024年4月12日
    2年生は、一人一人が“ぼく・わたしのゆめ”を考え、そのために1学期に学習や生活でがんばりたいことを決めました。
    「算すうのかけ算をがんばりたいです。」「1年生となかよくなりたいです。そのためにあいさつをがんばります。」などの素敵なめあてがたくさん!
    自分の夢や目標に向かって、1学期間みんなで元気にがんばってほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立大平小学校 の情報

スポット名
市立大平小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640958
福島県二本松市竹ノ内22-1
TEL
0243-22-0754
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000013.html
地図

携帯で見る
R500m:市立大平小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年07月12日11時00分10秒