防犯教室②
2024年6月20日
不審者に出会ったときは、緊張で体が硬直するので、「助けて~」の声が出しにくいこと、不審者との距離をとらないとすぐにつかまってしまうこと、優しい声をかけてきても不審者と判断したらすぐに逃げることなど、大切なことを教えていただきました。子どもたちは、もし自分だったら・・・と考えながら、代表の児童の演技を見守りました。
防犯教室①
2024年6月20日
今日は防犯教室でした。1~3年生と4~6年生に分かれ、二本松警察署スクールサポーターの鈴木さんをお招きして、不審者に出会ったときの対応について学びました。不審者対応の合言葉を確認して、代表の児童が実際に不審者にあったときの対応をシミュレーションしました。不審者と判断したら、距離をとりながら、すぐ逃げることを、改めて学びました。
二本松少年隊の歴史をたどる
2024年6月20日
6年生は、二本松少年隊について、ゆかりのある史跡をめぐりながら学習しました。今回も、ふるさと学習の講師佐藤克男先生に教えていただきながら、大壇口古戦場や大隣寺などを訪ねました。さらに、にほんまつ城報館を訪れ、青年会議所の皆様の説明を聞きながら、二本松少年隊について理解を深めました。当時の状況をより深く理解し、6年生一人一人が何を感じ、どんなことを考えたのでしょうか。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。