R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立生地小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生地小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-28
    ラジオ体操の集い、海岸清掃
    ラジオ体操の集い、海岸清掃2025年7月28日7月26日(土) 午前6:30から、PTA主催のラジオ体操の集い、海岸清掃を行いました。始めに、PTA会長の舟屋さんからのお話を聞きました。その後、グラウンドで町内ごとに分かれ、6学年が前に出てラジオ体操をしました。ラジ1学期終業式2025年7月24日7月24日(木) 1時間目にランチルームで、1学期終業式を行いました。始めに校長先生からの話を聞き、校歌を歌いました。その後、夏休みの生活についての話を聞きました。終業式の後は、教室に戻り、担任の先生から「のびゆく子」を1学年授業(学級活動)2025年7月24日7月23日(水) 1学年は、2時間目に学級活動を行いました。夏休み中のプール開放のときに利用する更衣室の場所の確認を行った後、教室でフルーツバスケットをしました。みんなで仲よくゲームを楽しんでいました。集団下校2025年7月23日7月22日(火) 富山県内に熱中症警戒アラートが発令されるほど暑さが厳しい日になったため、児童が安全に下校できるように、全校5時間目までとし、集団下校をしました。6年生が中心となり、すばやく並んでいました。ラジオ体操の集い、海岸清掃1学期終業式1学年授業(学級活動)集団下校113084

  • 2025-07-20
    ラジオ体操練習
    ラジオ体操練習2025年7月18日朝の時間に、各教室でラジオ体操練習をしました。動画を見ながら、伸ばすところはしっかり伸ばし、力を入れるところは力を入れるなど、メリハリをつけて動くことを意識して練習をしました。2学年授業(国語科)2025年7月18日7月18日(金) 2学年は、3時間目に図書室へ行きました。読みたい本を選んで、静かに本を読んでいました。 プラネタリウム学習(4学年)2025年7月17日7月16日(水) 4学年は、2時間目と3時間目に吉田科学館で、プラネタリウム学習をしました。まず、手作り化学実験コーナーで遊びました。次に、月や星についての投影を通してその動きや特徴について説明を聞きました。最後に、吉田ラジオ体操練習2学年授業(国語科)プラネタリウム学習(4学年)112688

  • 2025-07-09
    4学年授業(体育科)
    4学年授業(体育科)2025年7月9日7月8日(火) 4学年は、2時間目に体育科で水泳の学習をしました。いろいろなもぐり方や浮き方を楽しんだり、蹴伸びでどこまで進めるかに挑戦したりしました。4学年授業(体育科)112092

  • 2025-07-05
    上下水道施設見学会
    上下水道施設見学会2025年7月4日7月4日(金) 4学年は、午前中、社会科の校外学習で、上下水道施設見学に行きました。黒部浄化センターでは、下水を浄化する仕組みについて聞いた後、浄化施設を見学しました。中坪配水場では、説明を受けた後、水道の施設を見学し水2025年7月4日7月3日(木) 6学年は、3時間目に社会科の学習を行いました。これまで学んできた、古墳時代、縄文時代、弥生時代の学習をふり返り、グループに分かれて調べたことを整理して新聞にまとめました。3学年授業(図画工作科)2025年7月3日7月2日(水) 3学年は、6時間目に図画工作科「光サンドイッチ」の学習をしました。色の重なりを楽しみながら、カラーセロハンを段ボールの額縁に接着しました。学習公開、学級懇談会、引き渡し訓練、PTA制服譲渡会2025年7月2日7月1日(火) 学習公開、学級懇談会、引き渡し訓練、PTA制服譲渡会を行いました。5時間目の学習公開では、どの学級も子供たちが一生懸命に活動していました。学習公開後、各学級で学級懇談会を行い、1学期の様子や夏休みについて上下水道施設見学会3学年授業(図画工作科)学習公開、学級懇談会、引き渡し訓練、PTA制服譲渡会111940

  • 2025-06-24
    4学年授業(算数科)
    4学年授業(算数科)2025年6月23日6月20日(金) 4学年は、6時間目に算数科「小数のしくみを調べよう」の学習を行いました。小数を使い、1つの単位で量を表す練習問題に取り組みました。黒部市健全活動少年役員任命式・入団式2025年6月23日6月19日(木) 5・6学年は、朝の時間に体育室で黒部市健全活動少年役員任命式・入団式を行いました。この少年団は、規範意識の啓発と自立心の向上を図ることを目的とし、毎年5・6学年が入団しています。6学年の児童2名が、5・5学年授業(体育科)2025年6月20日6月19日(木) 5学年は、6時間目にスポーツテストを行いました。今日は、上体起こしと反復横跳びを行いました。その後は、みんなで仲よくドッジボールを楽しみました。プール清掃2025年6月19日6月18日(水) 4~6学年は、プール開きに向け、5・6時間目にプール清掃を行いました。プールサイドや溝、トイレの汚れやごみを取ったり、プールの壁や床をスポンジで磨いてきれいにしたりしました。4学年授業(算数科)黒部市健全活動少年役員任命式・入団式5学年授業(体育科)プール清掃111409
    63

  • 2025-06-09
    6学年授業(家庭科)
    6学年授業(家庭科)2025年6月9日6月6日(金) 6年生は、1・2時間目に家庭科で調理実習を行いました。今日は、野菜炒めを作りました。野菜の切り方や、炒める順序、火加減といった美味しく調理するためのポイントに気を付けて、調理を行いました。6学年授業(家庭科)110591

  • 2025-06-07
    2学年授業(算数科)
    2学年授業(算数科)2025年6月4日6月4日(水) 2学年は、4時間目に算数科で「長さのたんい」の学習を行いました。生活科で育てているキュウリとトマトの実の長さを教室で予想し、実際に測って確かめました。子供たちは、「思ったより大きかった」「予想と近かった」4学年授業(体育科)2025年6月4日6月3日(火) 4学年は、2時間目に体育科でスポーツテストをしました。今日は、立ち幅跳びと長座体前屈を行いました。過去の自分に負けないように、一生懸命取り組んでいました。1学年授業(体育科)2025年6月3日6月2日(月) 1学年は、3時間目に体育科でスポーツテストをしました。今日は反復横跳びと上体起こしを行いました。子供たちは、1回でも多く記録を伸ばそうと時間いっぱい頑張って取り組んでいました。2学年授業(算数科)4学年授業(体育科)1学年授業(体育科)2025年6月« 5月110511

  • 2025-05-27
    第2学年授業(図画工作科)
    第2学年授業(図画工作科)2025年5月26日5月23日(金) 2学年は3・4時間目に図画工作科の学習をしました。お花紙の並べ方や重ね方を工夫して、自分だけの特別な花火をつくりました。第2学年授業(図画工作科)109892
    38

  • 2025-05-25
    1学年授業(算数科)
    1学年授業(算数科)2025年5月23日5月22日(木) 1学年は、4時間目に算数科で「なんばんめ」の学習を行いました。問題文をよく読んで、前から何番目なのか、後ろから何番目なのか生き物の絵を丸で囲んでいました。1学年授業(算数科)109767

  • 2025-05-22
    3学年授業(図画工作科)
    3学年授業(図画工作科)2025年5月22日5月21日(水) 3学年は6時間目に図画工作科で「絵の具と水のハーモニー」の学習をしました。筆の動かし方や水の量を変えて、色々な表し方を楽しんでいました。名水公園清掃(5学年)2025年5月21日5月20日(火) 5学年は1・2時間目に名水公園の清掃を行いました。毎年、校区にある名水公園を高学年がきれいにしています。水路の汚れを取り、公園の落ち葉やごみをきれいに集めました。最後に、ラムネと水団子をいただきました。クラブ活動2025年5月21日5月19日(月) 4・5・6学年は、6時間目にクラブ活動を行いました。今年度初めてのため、まず自己紹介を行い、クラブ活動の個人の目当てを考えました。その後、それぞれの活動を楽しみました。遠足(3・4学年)3学年授業(図画工作科)名水公園清掃(5学年)クラブ活動109628

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立生地小学校 の情報

スポット名
市立生地小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380081
富山県黒部市生地経新1004
TEL
0765-57-1044
ホームページ
https://www.ikuji-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立生地小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月02日07時57分49秒