R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立生地小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生地小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    5学年田植え体験
    5学年田植え体験2024年5月31日5月30日(木)
    5学年は、1・2時間目にR&Vのざわ農場(株)圃場で、KUROBEアクアフェアリーズの選手と一緒に田植え体験をしました。始めに田植えや稲の生長について話を聞きました。その後、田んぼに入り、枠で付けた線5学年田植え体験2024年6月« 5月90352

  • 2024-05-30
    6学年授業(特別の教科道徳)
    6学年授業(特別の教科道徳)2024年5月29日5月29日(水)
    6学年は、特別の教科道徳で「本当の礼儀」について考えました。「心のこもっていない挨拶やお礼は、本当の礼儀ではなく、相手のことを思って行うのが本当の礼儀になると思う」という意見が出ていました。5学年授業(理科)2024年5月29日5月28日(火)
    5学年は、2時間目に理科の「植物の発芽」の学習をしました。発芽と温度の関係について調べる実験について考え、温度の条件を変えるために、教室と理科室の冷蔵庫に置くことにしました。2学年授業(生活科)2024年5月27日5月27日(月)
    2学年は、2時間目に生活科で「キュウリの観察」をしました。キュウリの苗が伸びてきて、葉の数が増えてきたことやツルが伸びてきたこと、キュウリの花の形や色等、よく見て観察用紙に記入しました。6学年授業(特別の教科道徳)5学年授業(理科)2学年授業(生活科)90209

  • 2024-05-25
    6学年授業(国語科)
    6学年授業(国語科)5月24日(金)  6学年は、2時間目に国語科の書写の学習で「街角」の文字を書きました。「街」の文字のバランスに気を付けて書きました。6学年授業(国語科)89967

  • 2024-05-24
    4学年授業(総合的な学習の時間)
    4学年授業(総合的な学習の時間)2024年5月24日5月23日(木)
    4学年は、6時間目に総合的な学習の時間の「4つのバリアフリー」のついて学習しました。今日は、文化・情報面と意識上のバリア(障害)について、調べたことを基に話し合いました。名水公園清掃2024年5月24日5月22日(水)
    5学年は、1時間目に名水公園の清掃を行いました。毎年、校区にある名水公園を高学年がきれいにしています。公園の落ち葉やごみをきれいに集めたり、水路の汚れを取ったりしました。子供たちは、「公園がきれいにな4学年授業(総合的な学習の時間)名水公園清掃89868

  • 2024-05-22
    自転車安全教室
    自転車安全教室2024年5月22日5月21日(火)
    3・4学年は、3時間目に体育室で自転車安全教室を行いました。生地駐在所の角澤さんや交通安全協会の所員の方から、自転車の安全な乗り方や点検の仕方について丁寧に教えていただきました。ルールを守って安全な自クラブ活動2024年5月21日5月20日(月)
    4~6学年は、6時間目に今年度初めてのクラブ活動をしました。クラブ員の自己紹介やクラブの活動の仕方を聞き、クラブ活動を始めました。今年度は、「編み物・手芸」「漫画・イラスト」「折り紙・工作」「スポーツ自転車安全教室クラブ活動89790
    67

  • 2024-05-21
    2学年授業(英会話)
    2学年授業(英会話)2024年5月20日5月17日(金)
    2学年は、2時間目に英会話で天気を表す英語について学習しました。会話を練習した後、黒板に貼ってある天気のカードから1枚抜き、隠したカードを答えるゲーム等をして英会話を楽しみました。2学年授業(英会話)89671

  • 2024-05-20
    さつま芋の苗植え
    さつま芋の苗植え2024年5月17日5月16日(木)
    なかよし級とかもめ級は、5時間目にさつま芋の苗植えをしました。みんなで協力して、2本の畝に30本の苗を植えました。苗を植えた後、おいしい芋が採れるようにお願いしました。さつま芋の苗植え89606

  • 2024-05-16
    アルミ缶回収
    アルミ缶回収2024年5月16日5月15日(水)
    環境整美委員が、始業前にアルミ缶回収をしました。登校してくる子供たちが持ってきたアルミ缶を受け取り、小さくつぶして回収ボックスに入れました。ご協力ありがとうございました。アルミ缶回収89462

  • 2024-05-15
    3学年授業(算数科)
    3学年授業(算数科)5月14日(火)
    3学年は算数科のわり算の学習をしました。わり算は、かけ算を使って計算をすると解くことができることが分かりました。その後、24÷4について考え、解き方を説明しました。3学年授業(算数科)89424
    44

  • 2024-05-14
    5学年授業(外国語科)
    5学年授業(外国語科)2024年5月14日5月13日(月)
    5学年は、外国語科で好きなものについて尋ねたり答えたりする学習をしました。好きなスポーツや食べ物についての質問に対し、英語で答える会話を楽しみました。5学年授業(外国語科)89330

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立生地小学校 の情報

スポット名
市立生地小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380081
富山県黒部市生地経新1004
TEL
0765-57-1044
ホームページ
https://www.ikuji-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立生地小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月02日07時57分49秒