R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立生地小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生地小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    修了式・授賞集会
    修了式・授賞集会2024年3月26日3月22日(金)
    全校児童が体育室に集まり修了式と授賞集会を行いました。始めに各学年の代表が修了証をいただきました。その後、校長先生の「この1年間で成長したことや4月に進級すること」の話を聞きました。修了式の後行った授修了式・授賞集会86199
    58

  • 2024-03-22
    2学年授業(学級活動)
    2学年授業(学級活動)2024年3月21日3月21日(木)
    2学年は、学級活動でお楽しみ会をしました。ALTのケイティ先生と一緒に「ホットポテト」や「フルーツバスケット」等のゲームをして楽しく過ごしました。2学年授業(学級活動)85702
    65

  • 2024-03-21
    町内児童会
    町内児童会2024年3月19日3月19日(火)
    5時間目に地区ごとに分かれて町内児童会を行いました。新年度の登校班の確認や春休み中に気を付けること等を確認しました。その後、体育室に集合し、集団下校をしました。5学年授業(図画工作科)2024年3月18日3月18日(月)
    5学年は、4時間目に図画工作科の「彫り進み木版画」の学習をしました。今日は、掘り進んできた版木の3回目の刷りでした。最後の刷りでどこを残すか考えて彫り、今まで刷ってきた印画紙の色とよく合う色を選び、刷卒業証書授与式2024年3月18日3月15日(金)
    卒業証書授与式を行いました。天候にも恵まれ、卒業生は晴れやかな顔で登校してきました。式は、卒業生入場で始まり、国歌斉唱をした後、卒業証書授与が行われました。みんな立派な態度で証書を受け取っていました。町内児童会5学年授業(図画工作科)卒業証書授与式85582

  • 2024-03-15
    6学年学年だより
    6学年学年だより2024年3月14日Read more をクリックしてください。20240314_6学年だより卒業祝品贈呈式、卒業式予行練習2024年3月14日3月14日(木)
    卒業祝品贈呈式、卒業式予行練習を行いました。卒業祝品贈呈式では、卒業生代表が紙屋PTA会長様より卒業祝い品をいただきました。卒業式予行練習では、卒業生入場や卒業証書授与、お別れの言葉等、本番と同じ流れ2024年3月13日3月13日(水)
    4学年は、体育科の「キャッチバレーボール」をしました。ボールを手で打つのではなく投げます。レシーブではなく手でキャッチします。特別な技術がなくても参加しやすい競技になっているので、バレーボールが初めて6学年学年だより卒業祝品贈呈式、卒業式予行練習85308
    94

  • 2024-03-13
    1学年授業(特別の教科道徳)
    1学年授業(特別の教科道徳)2024年3月12日3月12日(火)
    1学年は、特別の教科道徳で「二わのことり」を題材とし、友情について考えました。どんな人と友達になりたいか話し合うことを通して、本当の友情について考えを深めました。1学年授業(特別の教科道徳)85086

  • 2024-03-09
    学校環境緑化モデル事業完成式典
    学校環境緑化モデル事業完成式典2024年3月8日3月8日(金)
    学校環境緑化モデル事業完成式典を行いました。今年度、この事業を通して、樹木の伐採等で学校環境を整えていただきました。式典には、校長、教頭の他、環境整美委員あわせて12名が参加しました。始めに校長先生の感3学年授業(図画工作科)2024年3月7日3月7日(木)
    3学年は、4時間目に図画工作科の「トントンつないで」の学習をしました。角材を切ってボンドを付け、重ねたりつなげたりして形を作りました。立体的な作品ができあがりました。安全パトロール隊感謝式2024年3月7日3月6日(水)
    全校児童が体育室に集まり、安全パトロール隊感謝式を行いました。始めに、校長先生が安全パトロール隊への謝辞を述べた後、児童代表がお礼の言葉を話し、各地区の代表の方に感謝の手紙を渡しました。最後に安全パトロ学校環境緑化モデル事業完成式典3学年授業(図画工作科)安全パトロール隊感謝式84832

  • 2024-03-06
    卒業式全体練習
    卒業式全体練習2024年3月6日3月5日(火)
    2時間目に体育室で1回目の卒業式全体練習をしました。卒業式と同じ並び方で並び、座り方や立ち方、礼の仕方等の練習をしました。その後、卒業生がステージに移動し、お別れの言葉の練習をしました。全体で言う「おめ6学年卒業式練習2024年3月5日3月4日(月)  6学年は、1時間目に卒業式の練習をしました。お別れの言葉の並び方や言葉、卒業生の歌等を練習しました。記念品贈呈式(還暦の会・壮寿の会)2024年3月5日3月3日(日)
      1月7日(日)に還暦の会記念品贈呈式、3月3日(日)に壮寿の会が記念品贈呈式行われました。双方より記念品をいただきました。ありがとうございました。卒業式全体練習6学年卒業式練習記念品贈呈式(還暦の会・壮寿の会)84658

  • 2024-03-02
    3学年授業(音楽科)
    3学年授業(音楽科)2024年3月1日3月1日(金)
    3学年は、3時間目音楽科で「さようなら」の歌唱練習をした後、日本各地域の祭り囃子の鑑賞をしました。太鼓や笛等の日本の楽器の音色を楽しみました。5学年授業(外国語科)2024年3月1日2月29日(木)
    5学年は、外国語科の「日本のおすすめを紹介しよう」の学習をしました。日本に来た友達におすすめの食べものや場所、したいこと等についてワークシートに書き、友達に伝え合う会話を楽しみました。3学年授業(音楽科)5学年授業(外国語科)2024年3月
    30
    31« 2月84489
    32
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    4学年授業(体育科)
    4学年授業(体育科)2024年2月28日2月28日(水)
    4学年は、3時間目に体育科でマット運動をしました。マットに傾斜を付けて伸膝前・後転の練習をしたり、マットの中心を高くして開脚前・後転の練習をしたりしました。たくさんの子供たちが「できるようになった」と2学年授業(国語科)2024年2月28日2月27日(火)
    2学年は、国語科で「スーホの白い馬」の学習をしました。終わりの場面を読み、主人公の気持ちを考え、ICT端末で情報交換をしました。主人公と白い馬との関係を捉え、馬頭琴を演奏する主人公の気持ちについて考え1学年授業(生活科)2024年2月27日2月26日(月)
    1学年は、生活科で「ゆらゆらゆれるひなにんぎょうをつくろう」の学習をしました。きれいな色を塗ったひな人形がどうしたら指で押してゆれるか考えました。半分に折り曲げた紙皿を土台にすることで、指で押すとゆら4学年授業(体育科)2学年授業(国語科)1学年授業(生活科)84256
    57

  • 2024-02-19
    さわやか運動3日目
    さわやか運動3日目2024年2月16日2月16日(金)
    さわやか運動の3日目でした。今日もたくさんの子供たちが挨拶ボランティアに参加しました。ボランティアに参加した子供たちは、登校してくる子供に「おはようございます」とさわやかな挨拶をしていました。さわやか運動3日目83527

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | next >>

市立生地小学校 の情報

スポット名
市立生地小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380081
富山県黒部市生地経新1004
TEL
0765-57-1044
ホームページ
https://www.ikuji-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立生地小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月02日07時57分49秒