あなたは024164人目の訪問者です
2023/04/27
■外国語科、外国語活動、ハローイングリッシュ
外国語活動は各学年によって少しずつ違います。1・2年生は守山市独自の事業で、ハローイングリッシュがあります。一か月に1〜2回程度、外国語指導員が朝の会の時に教室を回ります。3・4年生は、外国語活動があり、週1時間外国語の特に話すことと聞くことをメインにを学びます。5・6年生は、外国語科という教科となりますので、話す聞く以外にも書く学習が行われます。指導は、外国語専科教員や外国人助手(ALT)が行います。英語に慣れ親しむために、子どもたちは楽しみながら頑張っています。
2023/04/26
■雨の登校
雨の日の登校は、どうしても時間がかかります。それは、傘をさすため、2列では危険なので、1列で登校するからです。1列だと。列の長さが長くなり、信号を渡るのにも時間がかかってしまいます。雨の日も、スクールガードさんや保護者や地域の方々が子どもたちの安全を守るために立ってくださいます。雨の日も、安全第一で一列に並んで登校する姿は素晴らしいです。
2023/04/25
■靴のかかとをそろえよう
物部小学校の子どもたちの下駄箱は、昔から靴のかかとがそろっています。これは長い間の伝統でもあり、子どもたちの美しい心の象徴です。そして、まだ慣れていない1年生の靴箱には、毎朝6年生の姿があります。率先して、すべての学年の下駄箱を見回り、揃えていきます。こういういい伝統は、ずっとずっと守っていきたいものです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。