7月に入りました。ここ最近、気温も湿度も高い日が多くあり、学校でも子どもたちの熱中症対策は、万全を期して行っています。熱中症指数(WBGT)を定期的に計測、エアコンの適切な運用、ミストシャワーの活用、屋外テントの設置等々…。ご家庭におかれましても、十分な水分を子どもに持たせてください。
あなたは028316人目の訪問者です
2023/06/29
■ぞうきんをいただきました
守山地区赤十字奉仕団の皆様から、手作りのぞうきんを50枚ほどいただきました。すべて手作りで、しっかりと縫い付けもされてあり、本当にいいものをいただきました。学校は何かと汚れるので、ぞうきんはとても貴重なものです。ありがたくいただきました。また、学校で集めたプルタブもお渡しさせていただき、もうすぐ集めたプルタブで車いすが購入できると喜んでいただきました。
2023/06/28
■あいさつ運動
6月26日〜7月7日の2週間、スマイル委員会が主催する「物部あいさつ強調月間」となっています。この2週間は、いつも以上にあいさつをがんばろうということで、子どもたちはがんばっています。朝の校門付近では、スマイル委員会の子どもを中心に、登校してきた子どもたちへ「おはようございます」のあいさつをする姿が見られます。それにこたえるかのように、子どもたちもいつも以上にあいさつをがんばっていました。
2023/06/26
■守山メロン
本日の給食には、守山メロンが出ました。モリヤマメロン」は糖度13・5度以上の上品な甘さが特徴で、この日は「アムスメロン」という品種が提供されました。今の時期は、一般の方も並んで購入する時もあると聞き、それが給食で食べられることはとても幸せだと感じました。給食の時間には、守山メロンの説明動画も流れ、自分の町で取れた地場産物であることを児童全員が理解して食べることができました。
7月4~7日は、普段より下校時刻が早くなっていることがあります。ご確認をお願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。