2023年2月 (14)
雅楽の鑑賞会 6年生
投稿日時 : 02/21
miyamae-10
地元 厳島神社の宮司様方にご来校いただき、雅楽の演奏会を開催していただきました。
音楽の授業で学習している「越天楽」や「君が代」について、雅楽の演奏に合わせて歌ったり、リズムをとったりしました。
笙(しょう)や篳篥(ひちりき)、竜笛(りゅうてき)の生演奏に、6年生は一同に聴き入っていました。
子どもたちにとって貴重な体験ができる、この「ふるさと宮前」の人や環境のよさを改めて実感しました。
2023年2月 (15)
2/22
投稿日時 : 02/21
わかめごはん
かにたま汁
かきあげ
今日は、『兵庫県の味めぐり』について、お話をします。
ズワイガニは、深さ150mから350mの海底に生息していて、11月から2月頃が旬です。山陰では「松葉ガニ」と呼ばれています。松葉ガニと呼ばれる理由は、「カニをゆでるとき燃料に松の葉を使ったから」「カニの身を水につけると松葉のように広がるから」などの説があります。松葉ガニは、日本海に面した兵庫県の但馬地域の特産品で、刺身や天ぷら、焼きガニやしゃぶしゃぶなどにして食べられます。
今日は、カニの身が入った『かにたま汁』をおいしくいただきました。