3年生 校区内たんけん
投稿日時 : 05/12
R5miyamae-05
5月12日(金)の5時間目に、3年生は学校のまわりのたんけんに出掛けました。
学校周辺の地図をもって探検に出発しました。厳島神社を少し見学し、宮前川のそばの道を歩いて橋や幼稚園、交番や銀行を見付けて、地図に書き込みました。社会科で学習している地図記号を使って書くことができました。お花さん、病院、電車の駅、線路、たくさんのお店、畑など、たくさんの物を見付けることができました。
普段何気なく歩いたり、車の中から見たりしているいつもの風景ですが、みんなで校区探検をして、町には様々な施設や建物などがあることを再認識しました。暑い中でしたが、どの子も頑張って歩き、短い時間でしたが、よい経験ができました。これからも町のすてきなところをたくさん見付けていけるといいなと感じた校区内たんけんでした。
2023年5月 (7)
5/12
パン
じゃがいものベーコン煮
茎わかめのサラダ
河内晩柑
今日は、『河内晩柑』について、お話をします。
河内晩柑は、大正時代に熊本県で発見された柑橘で、品種改良されたものではなく、自然に生まれた品種です。5月から7月にかけてが旬で、苦味や酸味は少なく、さっぱりとした甘みから、和風グレープフルーツとも言われています。収穫される地域によって、『美生柑』『愛南ゴールド』など、いろいろな呼び名があります。
初夏のさわやかな風味と味をおいしくいただきました。