2023年4月 (3)
4年生の授業風景(理科)
投稿日時 : 04/14
R5miyamae-08
1学期が始まって、約1週間。明日は土曜日。ほっと一息ですね。子どもたちは4年生に進級した自覚からか、とても落ち着いて理科の学習に取り組みました。理科の学習の進め方の説明を真剣に聞き、ノートにきちんと記録しました。その後、1年間継続して観察するサクラや、春の生き物の様子を観察し、カードにまとめました。遠くから見て、桜の全体の様子をとらえたり、近くから見て、サクラの花を詳しく観察したりするなど、一人一人が自分なりの工夫を凝らして観察カードを仕上げることができました。本当によく頑張りました。
2023年4月 (3)
4/14
投稿日時 : 04/13
媛麦パン
ミートスパゲティ
ドレッシングサラダ
カラマンダリン
今日は、『カラマンダリン』について、お話をします。
カラマンダリンは、表面の皮がボコボコしていますが、果肉の粒はやわらかく、甘みが強いので、春に人気の柑橘です。いろいろある柑橘の中で、木に実がついている期間が最も長い品種のため、その分、果汁の味が濃くなるそうです。
カラマンダリンは、主に愛媛県で栽培されており、全国の生産量の約半分を占めています。さらに、愛媛県の中でも、生産量の約90%を松山市が占めていて、「まつやま農林水産物ブランド」に認定されています。
今が旬の『カラマンダリン』を、おいしくいただきました。