1年生 歩き方教室
投稿日時 : 05/03
R5miyamae-23
5月2日(火)の3・4校時に、歩き方教室を行いました。
宮前地区交通安全指導員の方と、都市交通計画課の方にお越しいただき、正しく、安全な歩き方を教えていただきました。子どもたちは、車が来ていないかを「右を見て、左を見て、もう一度右を見て」一生懸命確認し、手を挙げて上手に歩くことができていました。
自分の命は自分で守ることができるように、学習を思い出して、日々の歩き方に生かしてほしいと思います。
2023年5月 (2)
5/2
ちゃめし
ぶたじる
ボイルキャベツ
今日は、『八十八夜』について、お話をします。
八十八夜とはどんな日か知っていますか。「夏も近づく八十八夜」で始まる「茶摘み」という歌にあるように、お茶ととても深い関わりがある日です。八十八夜とは、2月の立春から数えて八十八日目のことで、今年は、5月2日です。この頃から新茶の摘み取りが行われます。八十八夜の頃にとれた新茶は、特に品質がよくおいしいと言われています。また、このお茶を飲むと長生きするとも言われており、昔から、八十八夜にはお茶を飲んでいたそうです。
今日は新茶を米を一緒に炊きこんだ『茶飯』を、おいしくいただきました。