R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立味生第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立味生第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-18
    ふわっふわっゴー!(1年生 図画工作科)
    ふわっふわっゴー!(1年生 図画工作科)2025年2月17日 15時37分
    図画工作科「ふわっふわっゴー!」の学習をしました。
    スチレン容器を使って、風で動くおもちゃを作ります。ふわっと浮いたりすーっと動いたり、ぴょんぴょん跳ねたり、風で動く仕組みを考え、動き方を確かめながらかわいい動物やかっこいい車など自分の好きなおもちゃを作りました。作品が完成すると、友達と競争したり、楽しい動きのおもちゃを紹介し合ったりして楽しみました。12152月18日2025年2月18日 11時43分
    ・みそにこみうどん
    ・いそあえ
    ・さわらのからあげ10271028
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    ときめき学習発表会壮行会(ひばり組)
    ときめき学習発表会壮行会(ひばり組)2025年2月7日 16時02分
    ひばり
    今日はかがやきタイムで、「ときめき学習発表会」の壮行会がありました。来週の松山市コミュニティセンターでの発表に向けて、全校の子どもたちの前で「味生Ⅱ戦隊ハッピーレンジャー」を披露しました。リズムジャンプ、リズムステップ、長縄と大成功でした。大きな拍手をもらい、嬉しそうな子どもたち。2月13日(木)の本番に向けてさらに頑張っていきます。121012112月7日2025年2月7日 11時45分
    ・チャンポン
    ・いかのさらさあげ
    ・くきわかめのサラダ
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    なわとび大会(1年生)
    なわとび大会(1年生)2025年1月31日 14時57分
    一人一人めあてをもってなわとび練習を頑張ってきた1年生。今日は、なわとび大会本番です。少し緊張気味ではありましたが、真剣な表情で一つ一つの種目に一生懸命取り組みました。
    練習を始めた1か月前と比べると、ぐんと上手になりました。そして、自分で立てためあてに向かって頑張る姿も見られ、成長を感じます。大会後には、「どんどん練習していくとできるようになった。」「合格の〇が増えてうれしかった。」「〇〇ができなくて悔しかった。もっと練習したい。」と、自分の頑張りを認め、次の目標へと意欲を高めている感想も聞かれました。ここから、まだまだなわとびチャレンジは続きます。応援よろしくお願いします。今日は寒い中、子どもたちの頑張る姿を見に来て下さり、ありがとうございました。1206

  • 2025-01-18
    R7.1.17校長だより(最近の出来事から)
    R7.1.17校長だより(最近の出来事から)2025年1月17日 18時07分
    3学期が始まって2週間が過ぎ、やっと生活のリズムが戻ってきました。
    1月12日(日)に「味生地区はたちの集い」に参加しました。今年度は、津田中学校で、創意工夫を凝らした式典やお楽しみ企画がありました。20歳になる年齢の人たちには教え子はいなかったのですが、会場準備をしている青年から
    「ぼくは先生に担任をしてもらいました。」と
    声を掛けられました。すぐに当時の記憶がよみがえり、懐かしく思いました。そして、自分に声を掛けてくれたこと、とても立派な青年になっていたことをうれしく思いました。
    1月14日(火)にPTA執行部会が行われました。内容は、来年度のことについてです。見通しをもって、準備万端、整えていきたいと思います。「全ては準備で決まる」ですよね。119511961月17日2025年1月17日 11時44分
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    1年生 書き初め
    1年生 書き初め2025年1月15日 16時10分
    3学期が始まり、書き初めをしました。
    とめ、はね、はらいに気をつけて、落ち着いて丁寧に書くことができました。
    最後に飾り付けをして、作品をより素敵に仕上げました。
    今年も明るく楽しい1年になりますように。119311941月15日2025年1月15日 12時15分
    ・マーボーどうふ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    1月14日2025年1月14日 12時12分・おでん
    1月14日2025年1月14日 12時12分
    ・おでん
    ・いそあえ
    ・なっとう
    ・ごはん10040

  • 2025-01-13
    3年生 3学期が始まりました。
    3年生 3学期が始まりました。2025年1月10日 16時47分
    楽しい冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
    なわとび大会に向けて練習を頑張ったり、学習にも意欲的に取り組んだりしています。
    素敵な4年生になれるよう頑張ります

  • 2025-01-11
    4年生 給食スタート
    4年生 給食スタート2025年1月9日 17時04分
    今日から給食が始まりました。久しぶりの給食にみんな大喜びです。今日のメニューは、ごはん、のっぺい汁、かき揚げ、緋のカブなますです。寒い今日は、温かい汁がさらにおいしく感じられました。子どもたちの人気は、かき揚げでした。また、緋のカブなますを見て、「これ、何?」「赤と白だ。」など、口々に言っていましたが、食べると、「思ったよりおいしい。」とたくさんおかわりをしていました。
    今学期も大好きな給食が毎日食べられます。感謝していただきます。119011911月10日2025年1月10日 11時40分
    ・ようふうにこみ
    ・アーモンドいりだいこんサラダ
    ・きなこまめ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-30
    R6.12.25校長だより(第2学期終業式)
    R6.12.25校長だより(第2学期終業式)2024年12月25日 13時19分
    今日は本当に寒い朝でした。児童それぞれが防寒対策をしながら、寒さに負けず登校してきました。外構工事のためアスレチック広場を通るのですが、木々の葉っぱはほとんど落ちてしまいました。掃除をした後から後から降り積もる葉っぱの中を通って登下校するのも雰囲気があっていいものです。
    2学期最終日でしたので、終業式をした後、大掃除、そして学級活動で子どもたちは通信簿を受け取りました。下校の際に、「さようなら。」と見送っていたのですが、子どもたちの方から「よいお年を。」と返事をもらい、礼儀正しい子どもたちに改めて感心しました。1188118912月24日2024年12月24日 11時51分
    ・ほうとう
    ・さけのからあげ
    ・ごまドレッシングサラダ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    クリスマス会(ひばり組)
    クリスマス会(ひばり組)2024年12月19日 15時40分
    ひばり
    ひばり組でクリスマス会をしました。今年のクリスマス会は、2年生が計画・準備をし、司会・進行もしました。クリスマスの歌を歌って踊り、クリスマスに関するクイズや宝探しなどのゲームをし、楽しい時間を過ごしました。1184118512月20日2024年12月20日 12時14分
    ・たまごスープ
    ・ハンバーグのソースかけ
    ・べにまどんな
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立味生第二小学校 の情報

スポット名
市立味生第二小学校
業種
小学校
最寄駅
西衣山駅
住所
〒7918056
愛媛県松山市別府町3-1
ホームページ
https://mibu2-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立味生第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒