R500m - 地域情報一覧・検索

市立上林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市上林甲の小学校 >市立上林小学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 小学校情報 > 市立上林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上林小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立上林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上林小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-16
    2023/09/145年理科「実や種子のでき方」
    2023/09/145年理科「実や種子のでき方」2023/09/13図書集会NEW!5年理科「実や種子のでき方」2023年9月14日 19時40分
    5年生は、理科「実や種子のでき方」を学習しています。今日は、めしべとおしべの特徴を調べました。子どもたちは学校園に行き、めばなとおばなを見付けました。
    その後、めしべの先とおしべの先を指で触ったり、顕微鏡で観察したりしてそれぞれの特徴を比較しました。
    おしべの先は、複雑な形をしていて粉のようなものが付いていることや、顕微鏡で見るとスイカの種のような形だということに気付きました。12801281

  • 2023-09-10
    2023/09/08ヒマワリの種取り
    2023/09/08ヒマワリの種取りHP管理者
    2023/09/08星の郷へ行ったよHP管理者
    2023/09/08外国語活動HP管理者
    2023/09/07今日の上林っ子HP管理者ヒマワリの種取り2023年9月8日 17時27分
    3・4年生の理科では、先日、ヒマワリの観察をしました。枯れた花には、ぎっしりと種ができていました。思いっきりせのびをして、種取りをしました。ホウセンカも種ができていました。くわしく観察することができました。127612770

  • 2023-08-25
    小学生のみなさんへ~自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ~.pdf
    小学生のみなさんへ~自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ~.pdf

  • 2023-07-22
    ESnetシステム管理者からのお知らせ
    ESnetシステム管理者からのお知らせ
    ESnetホームページ メンテナンス中
    2023年7月22日(土)09:00~19:00

  • 2023-07-20
    2023年7月 (11)壮行会
    2023年7月 (11)壮行会投稿日時 : 07/19
    今朝は、東温市小学校水泳記録会に出場する選手の壮行会がありました。司会進行は3年生が担当しました。下級生たちは、元気よく声を出して会を盛り上げました。今年度は、8名の子どもたちが出場します。自己ベストを目指して頑張れ!上林っ子!みんなで応援しています。壮行会07/19
    今朝は、東温市小学校水泳記録会に出場する選手の壮行会がありました。司会進行は3年生が担当しました。下級生たちは、元気よく声を出して会を盛り上げました。今年度は、8名の子どもたちが出場します。自己ベストを目指して頑張れ!上林っ子!みんなで応援しています。スピーチタイム07/18
    1学期最後のスピーチタイムは、低学年が担当しました。生活科を柱とし、まち探検や米作り名人さんとの学習で学んだことを、ストーリー性を持たせて劇を交えながらスピーチしました。おいしい米を育てるために大切な言葉は、クイズ型式にして、集会を盛り上げました。
    おいしいお米をつくるために必要な「分げつ」「中干し」「害虫駆除」「水の調節」「豊かな土壌」について、しっかりと伝えることができました。もうすぐ、夏休みですね。わくわく農園や地域の田んぼの変化にも目を向け、成長の様子を観察してみるといいですね。

  • 2023-07-08
    2023年7月 (4)花いっぱい運動&授業の様子
    2023年7月 (4)花いっぱい運動&授業の様子投稿日時 : 07/07
    昨日は、3・4年生が花いっぱい運動を行いました。
    19人全員の鉢が揃いました。大切にお世話をしましょうね。
    今日は、午後から、中予教育事務所と東温市教育委員会の学校訪問がありました。
    子どもたちの授業の様子などを見ていただきました。
    低学年教室では、地域の米作り名人さんをゲストティーチャーにお迎えしました。大変お世話になりました。ありがとうございました。花いっぱい運動&授業の様子07/07
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023年7月 (3)水泳学習&昼休み
    2023年7月 (3)水泳学習&昼休み投稿日時 : 07/05
    今日は水泳学習がありました。
    来週行われるサマー集会についての説明を受けた後、低・中・高に分かれて、泳ぎを練習しました。みんなどんどん上達しています。
    サマー集会が楽しみですね。
    昼休みは小雨が降っていたため、体育館でドッジボールをして遊びました。
    全校みんなで楽しむ様子が見られました。水泳学習&昼休み07/05
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    2023年7月 (1)音楽集会&委員会活動
    2023年7月 (1)音楽集会&委員会活動投稿日時 : 07/03
    今朝は、音楽集会がありました。これから、全校で取り組んでいく合唱曲・合奏曲の発表がありました。
    各学年で練習をする楽器の紹介の後、みんなでビリーブを歌いました。これからも、美しい歌声を響かせていきましょうね。
    6校時には、委員会活動がありました。運営委員では、サマー集会の準備をしていました。
    図書・放送委員会では、図書室前の掲示物を作成していました。
    環境・健康委員会では、一人一鉢の土やプランターを準備していました。みんな、全校のためによく頑張っています。音楽集会&委員会活動07/03
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023年6月 (8)今日の上林っ子
    2023年6月 (8)今日の上林っ子投稿日時 : 06/12
    1・2年生は、先週までオレンジ色だったトマトが真っ赤になっていることに気付き、歓声が上がりました。「やったー。〇〇くん、おめでとう!」「次は〇〇ちゃんのトマトだねー。」と、子どもたちのわくわくはとまりません。
    4年生は、外国語の学習で曜日のいい方に慣れ親しんでいました。舌の動かし方を学んだ子どもたちは、発音を褒めてもらい、笑顔が広がりました。
    3年生は、昼休みに砂場に集合です。3人は力を合わせて山をつくりました。トンネルもうまくつくれましたね。
    5・6年生は、図画工作科「色虫図鑑」の作成に挑戦しています。
    自分の描きたい昆虫をモチーフにし、アイデアスケッチを行います。サインペンやマッキーで緻密な模様を描き、線画を進めています。次回はいよいよ着色。どんな色虫ができるか楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    20222023年6月 (4)歯みがき集会&教育実習生挨拶
    20222023年6月 (4)歯みがき集会&教育実習生挨拶投稿日時 : 06/05
    今日は、歯みがき集会がありました。
    環境・健康委員会が司会進行を行いました。
    養護教諭のH先生から、写真や動画を使った話を聞き、正しい歯みがきの仕方や健康な歯について学びました。
    また、健康な歯の人には、ダイヤモンド賞として表彰状が渡されました。おめでとうございます!これからも、全校で健康な歯を目指していきましょう。
    本日から、栄養教諭になるために、教育実習生が本校に来ています。一緒に学習をしたり遊んだりと子どもたちと関わって過ごしています。歯みがき集会&教育実習生挨拶06/05
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立上林小学校 の情報

スポット名
市立上林小学校
業種
小学校
最寄駅
見奈良駅
住所
〒7910223
愛媛県東温市上林甲2565
TEL
089-964-3574
ホームページ
https://kamihayashi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒