合計:11166/本日:3
2024/02/26
■最後の委員会活動
今年度の最終の委員会活動がありました。委員会毎に、1年間のまとめとして、振り返りや次年度につなぐことなど意見を出し合いまとめていきました。
また、今活動していることを確認したり3月に取り組む活動の確認や準備など、通常の活動も進めました。
放送委員会では、先日の歌詞当てクイズの一人ひとりの回答を確認し返却の準備を進めていました。企画委員会では、次に引き継げるように、いつごろどんな活動が必要かやそれぞれのポイントまとめていました。環境委員会では、2学期末から始めたあいさつ表彰の2月分の結果を決め、表彰の準備を進めていました。
1年間、学校がよりよくなるようにそれぞれの委員会で考え、取組を進めてきました。最後までしっかりと活動をやり切ってほしいと思います。
2024/02/21
■6年 夢プロジェクト
将来の夢や職業について考える総合学習「夢プロジェクト」の学習が進んでいます。ゲストティーチャーから学ぶのは3回目になりました。オンラインで漫画家さん、その後、警察官の方と続き、今回は医師と看護師さんです。
毎回、その職業を選んだ理由やどのようにしてその職業に就いたのか、やりがいや苦労することなど話していただいています。
今日は、一言でお医者さんといっても、患者さんを前に診察し治療する人や研究を中心にする人がいたり、病院で働いたりクリニックで働いたり、訪問して看護したりと様々に働く場所があること、看ている人が元気になられるとうれしいが、時には亡くなられることもありつらいことなど話してくださいました。
子どもたちは熱心にメモをとりながら、質問していました。
■6年 自転車教室
小学校を卒業すると、中学校からは自転車通学が始まります。それを前に、自転車の安全な乗り方について学びました。
自転車の運転についての規則の確認やヘルメットの重要性と正しいつけ方を学んだ後、代表の児童がシュミレーター体験をしました。自転車にまたがりペダルとこぎ始めると前面の画面が動き始め、実際に道路を走っているように見えます。一旦停止や右折左折、路肩に停車している車をよけて走行する場合など、確認していきました。シュミレーターの画面は前のスクリーンにも大きく映し出され、体験していない子たちも同じ目線で確認することができました。
/250ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。