合計:12559/本日:16
2024/04/24
■1年 交通安全教室
速野交番から警察官の方に来ていただき交通安全について教えていただきました。
はじめに教室で、パンフレットを見ながら信号の青・黄・赤の意味、特に道路を横断するときに注意することなど、いろいろな経験ももとに話していただきました。先月発生した、近くの市での小学生が巻き込まれた交通事故も話題になりました。
体育館に移動し、信号機を確認しながら横断歩道を安全に渡る練習をしました。信号が青になってもすぐに渡らず、右・左・右と安全を確認してから手を挙げて渡っていました。
登下校や家に帰ってからなど、交通安全に気をつけて生活を送ってほしいです。
2024/04/23
■5年 もみまき
学習田でのお米作りがはじまりました。中洲小では、指導いただく樋上さんのご厚意で、苗を育てる段階から学習を進めています。この日は雨のため、体育館の渡り廊下の屋根の下での作業となりました。
育苗箱に土を敷いた中に、手でもみをまきました。このみは、薬品を使わずに消毒するために60度の温度に保ったあと、水につけ、その後適した温度に上げて芽出しをしたものです。よく見ると黄色い殻の端から小さな白い目が出ていました。
均一になるように気を付けながらもみをまき、その上から土をまいて水をやりました。
5月には、しっかりと育った苗で田植え体験をします。
2024/04/22
■第1回クラブ活動
4年生から6年生が、興味のある活動に取り組むクラブ活動が始まりました。1回目のこの日は、自己紹介、クラブ長などを決め、1年間の計画を話し合いました。
計画が決まるとさっそく活動に入りました。気に入ったイラストなどでオリジナルしおりや下敷きを作ったり、体育館でドッジボールをしたり、クロームブックでプログラミングをして、作ったキャラクターのおもしろい動きを紹介し合ったりしていました。
自分たちの発想で、1年間活動を楽しんでいきます。
/262ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。