合計:12900/本日:13
2024/05/09
■1・2年 サツマイモ苗植え
地域の野菜名人さんに教えていただきながら、さつまいもの苗を植えました。
昨年は、葉や茎はよく育ったのですが、肝心のいもはあまり収穫できませんでした。そこで、野菜名人さんに相談し、春先から土の改良を進め、今日は、いよいよ苗植えです。
植え方も収穫量に関係するポイントがあります。コツを教えていただき、一人ずつ1本ずつ苗を植えていきました。
今年は、10月ごろに、大きなさつまいもがたくさん収穫できますように。
2024/05/01
■5年 調理実習
はじめて家庭科の学習に取り組む5年生。この日は、調理実習をしました。野菜の茹で方の学習で、青菜(ほうれんそう)とじゃがいもをゆでました。
ほうれんそうは、沸騰した中に入れて、ゆであがったら水に取り、絞って切りました。
じゃがいもは、水からゆで始め、柔らかくなった取り出し、皮をむいて軽く塩で味付けです。
それぞれゆで方に違いがあり、班で手順を確認し、協力して調理しました。
2024/05/01
■3年 国語辞典を使おう
3年生から使い始める物がたくさんあります。その中の1つが国語辞典です。言葉の意味を調べるときに使う辞書です。
3年生は、前の時間までに言葉の見つけ方を学習し、この日は、先生からの「小さくて丸いもの」などのヒントをもとに、それぞれが思いついた物を国語辞書で調べていました。調べた言葉の意味を班の中で紹介し、最もヒントにぴったりだったと思う人を選んでいました。ゲーム感覚で楽しみながら、どんどん言葉を調べる練習を重ねていました。
/264ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。