R500m - 地域情報一覧・検索

市立由並小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市双海町高岸甲の小学校 >市立由並小学校
地域情報 R500mトップ >伊予上灘駅 周辺情報 >伊予上灘駅 周辺 教育・子供情報 >伊予上灘駅 周辺 小・中学校情報 >伊予上灘駅 周辺 小学校情報 > 市立由並小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立由並小学校 (小学校:愛媛県伊予市)の情報です。市立由並小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立由並小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    理科(3年生)
    理科(3年生)2023年10月31日 12時53分
    3年生は理科の授業で光の性質について学習しています。今日は、鏡で光を集め、光の集まり具合で明るさや温度がどう違うのかを実験で確かめました。1枚、3枚、4枚と集める鏡の枚数を変えながら、光が当たっている場所の明るさや温度を比較しました。実験を通して、光がよく当たっている方が、明るく温度も高くなることに気付きました。551552理科(3年生)校外学習

  • 2023-10-29
    この動物は?
    この動物は?2023年10月27日 11時54分
    今日、1年生は
    ALT
    のイーサン先生と交流をしました。「
    cat
    」「
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    避難訓練
    避難訓練2023年10月19日 11時50分
    今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。休み時間に抜き打ちでの実施ということで、子どもたちは驚いていましたが、放送を聞いて、それぞれの場所から運動場に上手に避難してきました。その後の消火訓練では、消防署の方から火災の原因や火の消し方を教えていただき、各学年代表の子どもたちが実際に消火器を使って火を消す体験をしました。
    寒くなり、火を扱うことも多い季節となります。自分の命を守るためには、まず、火災を起こさないように日頃から注意すること、そして、もし火災が起きた場合は落ち着いて行動することの大切さを確認しました。546547避難訓練秋を探しに

  • 2023-10-18
    音楽(1・2年)
    音楽(1・2年)2023年10月17日 12時57分
    音楽室から、1・2年生の元気な歌声が聞こえてきました。子どもたちは、身振りや動作をつけながら、「さんぽ」を歌っています。実際に散歩をしているかのようにとても楽しそうです。その後、鍵盤ハーモニカの練習もしました。グループごとで出す音を決めたり、みんなでリズムを合わせたりしながら音の重なりを楽しみました。544545音楽(1・2年)校外学習に行って来ました(3・4年)

  • 2023-10-10
    秋季大運動会
    秋季大運動会2023年10月9日 13時22分
    今日は秋季大運動会。雨のため1日延期しての開催でしたが、天候にも恵まれ、いい状態で実施することができました。子どもたちは、今年のスローガン「真剣勝負 心を燃やせ 赤と青」にふさわしく、どの種目も全力でがんばりました。熱戦の中にも、笑いあり、感動ありのすばらしい運動会となりました。応援してくださったご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。542秋季大運動会0

  • 2023-10-09
    運動会延期
    運動会延期2023年10月8日 06時29分
    今日予定していた運動会は、天候不順のため明日に延期いたします。540541運動会延期運動会、がんばるぞ!

  • 2023-10-06
    今日の様子です
    今日の様子です2023年10月4日 18時16分
    3・4年生は国語科で教材文の読み取りをしています。タブレットを使い、大事なところに線を引いたり、要点を抜き出したりしました。
    5年生は算数科で図形の学習をしています。ものさしやコンパス、分度器などを使い、辺の長さや角度を測りながら、条件にあう三角形の図形を書きました。
    運動会の練習も大づめとなりました。表現も完成間近。自信を持って踊る子どもたちが増えてきました。538539今日の様子です

  • 2023-10-01
    今日の様子です(1年生)
    今日の様子です(1年生)2023年9月29日 11時19分
    算数で「かさくらべ」の勉強をしています。いろいろな入れ物を使って、入る水の量を比べていました。「こっちかな?」子どもたちは、入れ物の形や大きさなどを参考にしながら予想を立てています。悩みながら何度も予想し直している子もいます。そして、答え合わせ。実際に水を入れ、同じ容器で比べてみました。「やっぱりこっちだ~。」予想が当たった子どもたちはうれしそうに声をあげていました。
    2年生といっしょに運動会の親子種目の特訓です。
    アサガオの種とりもしました。536537今日の様子です(1年生)0
    0

  • 2023-09-16
    水中の小さな生物を調べよう
    水中の小さな生物を調べよう2023年9月15日 11時37分
    理科の授業の様子です。
    6年生が、顕微鏡で水中の小さな生物を探していました。倍率や光を調節しながら、顕微鏡を一生懸命のぞき込んでいます。
    「見えた、見えた。」「これじゃない?」
    生物を見付けた子どもたちは歓声をあげ、友達や先生にうれしそうに報告しています。
    そして、教科書の写真と比べながら見付けた生物の名前や特徴を確認していました。528529水中の小さな生物を調べようみんなで楽しくかけっこ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    くすのきタイム
    くすのきタイム2023年9月7日 11時57分
    今日のくすのきタイムは、今年の運動会のスローガンについて考えました。各縦割り班で考えていたスローガンの案を紹介し、それについて学年ごとで話し合います。
    「スローガンはこれがいいな」「この言葉を入れたいな」子どもたちは、選んだ理由や思いなどを発表しながら、意見を交換しました。
    スローガンの完成は9月中頃予定です。どんなスローガンができるのか楽しみです。523524くすのきタイムヘチマの観察

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立由並小学校 の情報

スポット名
市立由並小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予上灘駅
住所
〒7993207
愛媛県伊予市双海町高岸甲867
ホームページ
https://yunami-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立由並小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒