R500m - 地域情報一覧・検索

市立上分小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市上分町の小学校 >市立上分小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立上分小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上分小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立上分小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上分小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-18
    R5 7月行事予定.pdf
    R5 7月行事予定.pdf2023年6月 (15)水泳特別練習スタートがしました!投稿日時 : 06/16
    昨日から、水泳特別練習がスタートしました。またまた、お天気に恵まれ
    昨日も今日もがんばりました。それぞれのコースで、練習メニューに沿って泳ぎます。がんばれ!
    水特終了後のさわやかな笑顔です
    みんな、よくがんばりましたね
    今週は、プール開き、水泳特別練習があり、疲れがたまっているかもしれません。週末はゆっくり休んで、体調を整えましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023年6月 (12)プール開き
    2023年6月 (12)プール開き投稿日時 : 06/13
    本日、全学年プール開きを行いました。心配された天気も味方
    してくれました
    久しぶりのプールに歓声を上げながら、もぐったり、泳いだり楽しんでいました。4,5,6年生のみなさん、きれいにお掃除してくれて、ありがとう
    プールでの学習の後は、子どもたちも疲れていることだと思います。家では早めに就寝し、明日も元気に来られますように、声掛けをお願いします。
    今日の朝、カボチャのつるの中に、雄花と雌花が!!ありました
    続きを読む>>>

  • 2023-06-11
    2023年6月 (10)参観日!!
    2023年6月 (10)参観日!!投稿日時 : 06/09
    今年度2回目の参観日でした。参観授業の前に、1年生と保護者は給食試食会です。栄養士の鶴井先生のお話を聞いた後、学校歯科医の石川先生のお話を聞きました。
    参観授業の様子です。1年生は、算数「たしざん」です。クロムブックで練習問題にも挑戦しました。
    2年生は、算数「長さ」です。10センチメートルの長さを確かめています。
    3年生は、算数「表とグラフ」です。正の字を使った数え方を習いました。
    4年生は、都道府県クイズです。地図帳で調べながら答えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (9)校長講話
    2023年6月 (9)校長講話投稿日時 : 06/08
    今日のつどいの時間は、校長先生のお話と表彰でした。校長先生のお話では、上分小学校の校歌についてのお話がありました。体育館にある、校歌の木彫りの板は、平成12年度に6年生の担任をしていた髙木校長先生が、児童や先生、地域の方と共に作ったものだそうです。その当時、板を支える台や額を地域の方と一緒に運んだ思い出もあるそうです。
    校歌の1~4番にはそれぞれの季節や地名が出てきます。「いのち」「ゆめ」「ちえ」「心と力」をキーワードに心豊かにたくましく生きてほしいという願いが込められています。6年間歌って、大人になっても心の中に残してほしいです。校長先生にとっては、卒業生として、教職員として、校長として、12年間歌った校歌です。また、地域の皆さんも大切にしている校歌です。これからも心を込めて歌いましょう。
    つどいの後、どの学年も静かに退場しています。続けていきましょう!

  • 2023-06-06
    2023年6月 (7)5年生、はみがき大会!
    2023年6月 (7)5年生、はみがき大会!投稿日時 : 11:44
    2校時に、5年生のはみがき大会がありました。はじめに、DVDで歯肉炎や歯垢について知り、歯ブラシで歯垢はどのくらい落とせるのかクイズがありました。歯ブラシだけでは、歯垢の60パーセントほどしか落とせないそうです。そして、デンタルフロスを使うことの大切さを教えてもらいました。
    鏡を見ながら、「ちゃんとした歯磨き」を実践中です。ゆっくり小さくうごかして、磨きます。
    最後には、大人になっても健康な歯ぐきを保つために、どうしたらよいか話し合いました。
    歯ブラシとデンタルフロスを使って歯磨きをすることや、生活習慣に気を付ける、定期的に歯医者さんに行くことも確認しました。5年生は、今日、歯ブラシとデンタルフロスを持ち帰っています。また、いただいた冊子の中には、「1週間チャレンジシート」もあります。ぜひ、お家でも続けて実践していきましょう!!

  • 2023-06-03
    No3.pdf
    No3.pdfNo2.pdf2023年6月 (5)2023年5月 (18)保護者の皆様へ&楽しかった自然の家投稿日時 : 06/02
    保護者の皆様へ
    急な連絡となりましたが、子どもたちのお迎え等、本当にありがとうございました。皆様のご協力の
    おかげで、無事に子どもたちを帰すことができました。感謝申し上げます。
    楽しかった自然の家
    楽しく過ごした2日間でした。どの写真を見ても笑顔の子どもたち。一生の素敵な思い出がたくさんできたことでしょう。活動を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。No2.pdfNo3.pdf6月
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    2023年5月 (16)野菜を植えました!
    2023年5月 (16)野菜を植えました!投稿日時 : 14:24
    飼育小屋近くの学級園に、たくさんの野菜が植えられました。生活科などで、生長を観察していきます。かぼちゃ、落花生、きゅうり、トマト、ズッキーニ、ピーマン、なす、とうもろこしなどなど。これからの生長が楽しみですね。1年生のアサガオも、ぐんぐん大きくなってます。
    こちらは、給食片付けの様子。保健給食委員会が、全校のお世話をしてくれています。ありがとう。今日の河内ばんかんには、苦戦しているお子さんもいました。和製グレープフルーツとして爽やかな味です。給食には、愛媛県らしく、いろいろな柑橘類が出てきます。ぜひ、挑戦してみましょう。

  • 2023-05-26
    2023年5月 (14)交通安全教室
    2023年5月 (14)交通安全教室投稿日時 : 05/25
    今日は、宇摩交通安全協会の方や警察署の方に1,3年生向けの交通安全教室を行っていただきました。1年生は、安全な歩き方です。右左右を確認し、手を挙げて歩きます。
    なんと!白バイにも乗せていただきました。かっこよくハンドルをにぎって
    3年生は、安全な自転車の乗り方です。自転車の点検、ヘルメットの着用、手信号はできるだけなど、大切なことを教えていただきました。
    登下校に慣れてくる5月ごろに、交通事故も増えてくるそうです。右側を歩いて、安全にすごしましょうね。
    また、自転車は便利な乗り物ですが、危険とも隣り合わせです。今日のお話を忘れず、ヘルメットのあごひもはしっかり締めて、安全に乗りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-18
    2023年5月 (8)第2回草引きボランティア
    2023年5月 (8)第2回草引きボランティア投稿日時 : 05/17
    今日は、第2回草引きボランティアの日でした。登校後、とどろき応援団の方と一緒に、力を合わせて頑張りました。汗をかきかき、「ここにもあるよ。」「袋はここだよ。」と声を掛け合っていて、地域の方とも仲よくなっています。
    集まった袋は、なんと20袋
    力を合わせるとあっという間に、草を引くことができました。とどろき応援団のみなさん、ありがとうございます。

  • 2023-05-15
    2023年5月 (6)3年生 自転車教室
    2023年5月 (6)3年生 自転車教室投稿日時 : 05/12
    今日の5,6時間目は、3年生の自転車練習でした。自転車のコースに沿って歩くことから始めました。
    右折や左折、停止の合図や2段階右折の仕方、線路は押して渡ることなど確認し、いよいよ自転車に乗りました。今日はコースを自転車で走ってはいませんが、5月25日(木)の交通安全教室では、実際に自転車に乗って確かめますので、また、練習しておきましょう。
    次の自転車練習は、5月19日(金)です。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立上分小学校 の情報

スポット名
市立上分小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990121
愛媛県四国中央市上分町800
ホームページ
https://kamibun-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上分小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒