R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立若栗小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立若栗小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    いよいよ明日は運動会
    いよいよ明日は運動会2024年9月27日
    今日の午後から、4・5・6年生で運動会の前日準備を行いました。テントの設営や机やいすの運搬、係の最終打ち合わせ等、どの子も一所懸命取り組んでいました。いよいよ明日は、運動会です。どの子にとっても思い出に残る素敵な運動会と
    109352
    142

  • 2024-09-26
    ☆みんなでダンス、笑顔でダンス☆(1、2、3年)
    ☆みんなでダンス、笑顔でダンス☆(1、2、3年)2024年9月26日
    下学年は運動会でリズム体操を披露します。今年の曲は「ツバメ」です。1、2年生は子ツバメ、3年生は親ツバメになって踊ります。今日はポンポンを持って本番と同じように踊りました。本番が近づき、子供達はウキウキの反面、緊張してい交通安全パレード・祈念式を行いました2024年9月25日
    今日は、すっきりと晴れ渡った秋空の下、黒部警察署の方々にご協力いただき、たくさんの来賓の皆様や保護者・地域の皆様とともに、交通安全パレード及び祈念式を行うことができました。まずは、4~6年生が舌山駅に集合し、パトカーに先鼓笛隊練習(4~6年)2024年9月24日
    4~6年生は鼓笛隊練習に取り組んでいます。今年の演奏曲は、「校歌」「ザ・ロンゲストデーマーチ」「情熱大陸」の3曲です。1学期から練習を始め、だんだんと息が合った素敵な演奏ができるようになりました。明日は交通安全パレード、エコぽ~と見学(4年社会科)2024年9月20日
    4年生の子供たちが、社会科の学習でエコぽ~とを見学しました。燃やせるゴミの処理の仕方をVTRで学んだ後、実際のごみピットを中央制御室から見学しました。大きなクレーンでたくさんのごみを運ぶ様子に歓声を上げる子供たち。また、
    109206
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    リサイクルの大切さについて学びました
    リサイクルの大切さについて学びました2024年9月10日
    吉沢工業さんによる環境教育プログラムが4年教室で行われました。「資源物は分別すれば新しい製品に生まれ変わることを知ろう!~ペットボトルキャップからポリ袋ができるまで~」をテーマにリサイクルについて学びました。現在、4年生よく行くお店は?(3年社会科)2024年9月9日
    3年生の社会科「店ではたらく人」の学習では、家の人がよく行くお店について話し合いました。事前にインタビューしたことをまとめたプリントやタブレットをもとに友達同士で伝え合いましたが、スーパーマーケットによく行く家庭が多いこ
    106425
    52
    115
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    1年生図工 くるくるぐるーり
    1年生図工 くるくるぐるーり2024年9月6日
    1年生は、図工の授業で絵の具を使いました。教員が「絵の具となかよしになろう!」と呼び掛けると、子供たちは張り切って絵筆を動かし、自由に表現していました。ぐるぐるぐる・・・てんてんてん・・・すーいすーい・・・などつぶやきな
    105961
    80
    128

  • 2024-09-06
    鼓笛練習がんばっています
    鼓笛練習がんばっています2024年9月5日
    夏休みが明け、運動会や交通安全パレードに向けて、4、5、6年生は、鼓笛練習を本格的にスタートさせました。今年は、新曲に挑戦しています。とても難しい曲ですが、それぞれのパートで、楽譜とにらめっこをしながら、がんばって練習に校内夏休み作品展 開催中!!2024年9月4日
    本日より、校内夏休み作品展を開催しています。夏休み中に取り組んだ科学作品や発明くふう作品、工作等を展示しています。どの作品からも子供たちの頑張りや工夫が感じられます。友達の作品を見て、来年の夏休みの課題の参考にしたり、こ2学期スタート!2024年9月3日
    臨時休校により1日遅くなりましたが、今日から2学期がスタート!学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。始業式の校長先生の話では、今行われているパラリンピックから努力することやチャレンジすること、またチームワークの大切さ
    105857
    104
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    魚のつかみ取り大会
    魚のつかみ取り大会2024年7月27日
    晴天のもと、若栗地区で魚のつかみ取り大会が行われました。「捕まえたよ!」「ここに魚がいるよー!」等、あちこちで子供たちがの歓声が上がっていました。何人もの子供たちが、うれしそうに捕まえた魚を見せてくれましたよ。計画・準備保育所との交流会(1年生)2024年7月26日
    今日は若栗保育所のぞう組ときりん組の子供たちとの交流会がありました。1年生に学校のことを聞く質問タイムやゲームがあり、みんなで楽しみました。1年生は保育所の子供たちに学校の様子を分かりやすく伝え、誇らしげでした。学校では
    102833
    58

  • 2024-07-25
    夏休みスタート!
    夏休みスタート!2024年7月25日
    夏休みが始まりました。いつもより早く起き、ラジオ体操に参加し、素敵な朝を迎えていました。今日は各地区で「ふるさと大クリーン作戦」も行われ、家に帰るまで、ゴミ拾いをしました。環境を守り、ふるさとを大切にする心が育つとうれし1学期終業式2024年7月24日
    今日は、1時間目に終業式を行いました。スライドを交えた校長先生の話を聞きながら、1学期の自分たちを振り返りました。校歌斉唱では、今年一番の子供たちの素敵な歌声がランチルームに響き渡り、とても感動的でした。また、生徒指導の
    102750
    85
    91
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    なつがやってきた(1年生)
    なつがやってきた(1年生)2024年7月23日
    1年生は生活科「なつがやってきた」の学習で、夏探しをしました。学校の校庭や黒部市総合運動公園で、植物や生き物をたくさん見付け、夏探しを楽しんでいました。また、黒部市総合運動公園の噴水広場で水につかったり、学校で水遊びをし
    102635
    61
    114

  • 2024-07-23
    地区児童会
    地区児童会2024年7月22日集会・児童会活動朝活動に、地区児童会を行いました。各地区ごとに分かれ、1学期のなかよし登校を振り返ったり、夏休みのラジオ体操や地区の危険個所を確認したりしました。あと数日で、夏休みをむかえます。各地区で子供たちが安全に楽しく過ごすことが集会・児童会活動102468
    59

  • 2024-07-20
    イタイイタイ病資料館見学(5年生)
    イタイイタイ病資料館見学(5年生)2024年7月19日
    5年生の子供たちは、社会科の校外学習で富山市のイタイイタイ病資料館を見学しました。映像で学んだ後、語り部の方の話を聞きましたが、真剣な表情で話を聞いたり、メモを取ったりする子供たちの姿が見られました。この校外学習を通し、
    102348
    41
    52

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立若栗小学校 の情報

スポット名
市立若栗小学校
業種
小学校
最寄駅
若栗駅
住所
〒9380802
富山県黒部市若栗1337
TEL
0765-54-0812
ホームページ
https://www.wakaguri-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立若栗小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月14日10時36分30秒