R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立生地小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生地小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-12
    2024年10月11日10月11日(金)全校児童は、1時間目にグラウンドで応援としばんばの隊形作りの・・・
    2024年10月11日10月11日(金)
    全校児童は、1時間目にグラウンドで応援としばんばの隊形作りの練習をしました。応援は、本番と同じ動きでエールの交換や応援合戦を行いました。練習後、応援リーダーは「明日の本番で、今までの練習を生かして、開閉会式練習2024年10月10日10月10日〈木〉
    全校児童は、朝活動から1時間目にかけて、グラウンドで開閉会式練習をしました。開会式の隊形になるまでの移動の仕方や並び方、話の聞き方等、順を追って練習しました。その後、閉会式の練習をしました。開閉会式練習97618
    46

  • 2024-10-09
    2024年10月9日10月9日(水)全校児童は、2時間目にグラウンドで、しばんばの練習をしました。本・・・
    2024年10月9日10月9日(水)
    全校児童は、2時間目にグラウンドで、しばんばの練習をしました。本番と同じ二重円の隊形を作り、曲に合わせて踊りました。今回も、しばんば保存会の4名の方にご指導いただきました。ありがとうございました。2024年10月8日10月8日(火)
    全校児童は、朝活動から1時間目にかけて、応援練習をしました。前半は、赤組が体育室で、白組は、ランチルームで練習し、後半は場所を交代して練習しました。体育室では、本番と同じ動きをする応援リーダーに合わせ開会式・ラジオ体操練習2024年10月8日10月7日(月)
    全校児童は、1時間目に体育室で、開会式とラジオ体操の練習をしました。開会式の流れや動きについて練習をした後、指揮者に合わせてラジオ体操をしました。開会式・ラジオ体操練習97448
    45

  • 2024-10-01
    PTA親子清掃活動
    PTA親子清掃活動2024年9月30日9月28日(土)
    午前8:30からPTA親子清掃活動を行いました。学年ごとに分かれ、グラウンドの草取りやビオトープの整備、校舎のトイレ清掃等をしました。日頃手の届かないところがきれいになりました。ご協力ありがとうございPTA親子清掃活動2024年10月
    31« 9月96947

  • 2024-09-30
    2024年9月27日9月27日(金)1学年は、2時間目に国語科の「うみのかくれんぼ」の新出漢字(大、・・・
    2024年9月27日9月27日(金)
    1学年は、2時間目に国語科の「うみのかくれんぼ」の新出漢字(大、小)の学習をしました。それぞれの漢字の書き方や使い方等を聞いて漢字の練習をしました。5学年学校田稲刈り体験2024年9月27日9月26日(木)
    5学年は、1・2時間目に、5月に田植えをしたR&Vのざわ農場(株)圃場で、KUROBEアクアフェアリーズの選手のみなさんと一緒に学校田稲刈り体験をしました。始めに稲の刈り取りの仕方を教わりました。その5学年学校田稲刈り体験96895

  • 2024-09-26
    2学年授業(図画工作科)
    2学年授業(図画工作科)2024年9月26日9月25日(水)
    2学年は、図画工作科で「まどのあるたてもの」の立体作品を作りました。練習してきたカッターの使い方を生かして、様々な形の窓をたくさん作ることができました。3学年社会科見学2024年9月24日9月24日(火)
    3学年は、1・2時間目に社会科で生地かまぼこの工場見学に行きました。始めに、冷凍庫に保管された魚のすり身からかまぼこを作り袋に詰めるまでの工程を見ました。その後、解説のビデオを見て、疑問に思ったことを避難訓練2024年9月24日9月20日(金)
    2時間目に全校で避難訓練を行いました。地震の後火災が発生した場合の訓練でした。避難するとき、ハンカチで口を押さえるなど、どの子供も真剣に取り組んでいました。2学年授業(図画工作科)3学年社会科見学避難訓練96752
    62

  • 2024-09-23
    5学年授業(国語科)
    5学年授業(国語科)2024年9月19日9月19日(木) 
    5学年は、国語科で書写の学習をしました。半紙に「読む」の文字を大きく書きました。漢字を大きく、平仮名は小さく書くなど、文字の大きさを意識して、一画一画ていねいに書きました。4学年社会科見学2024年9月19日9月18日(水)
    4学年は、午前中、社会科の学習で、エコぽ~とや宮沢清掃センターを見学しました。エコぽ~とでは、地域の燃やせるごみがどのように処分されるのかを知りました。宮沢清掃センターでは、不燃のごみを細かくして埋めジオパーク体験学習2024年9月18日9月17日(火)
    6学年は、午前中、ジオパーク体験学習を行いました。宇奈月峡谷鉄道駅までバスで移動し、駅周辺をガイドの方に案内してもらい、駅の中の資料館で説明を聞きました。その後、トロッコ電車で猫又駅まで往復しました。5学年授業(国語科)4学年社会科見学ジオパーク体験学習96553
    45

  • 2024-09-17
    5学年授業(外国語科)
    5学年授業(外国語科)2024年9月13日9月13日(金)
    5学年は、5時間目の外国語科の時間に行ったことのある場所を紹介する会話の仕方について学習しました。尋ね方や答え方を練習した後、自分が夏休みに行った場所について、英語専科や友達と会話を楽しみました。1学年授業(国語科)2024年9月13日9月12日(木)
    1学年は、3時間目に国語科の「やくそく」の音読会をしました。あおむしや木になりきって読むことを目当てに、ペアやグループで練習をした後、音読の発表をしました。5学年授業(外国語科)1学年授業(国語科)96112
    34

  • 2024-07-30
    ラジオ体操の集い、海岸清掃
    ラジオ体操の集い、海岸清掃2024年7月30日7月27日(土)
    午前6:30から、PTA主催のラジオ体操の集い、海岸清掃を行いました。始めに、グラウンドで地区ごとに分かれ、6学年が前に出てラジオ体操をしました。その後、大町海岸に移動し、ゴミ拾いをしましラジオ体操の集い、海岸清掃93818
    44

  • 2024-07-24
    第1学期終業式
    第1学期終業式2024年7月24日7月24日(水)
    1時間目に全校がランチルームに集まり、1学期の終業式を行いました。校長先生の「1学期に成長したこと」の話を聞き、校歌を歌いました。その後、夏休みの生活について話を聞きました。第1学期終業式93438
    73

  • 2024-07-23
    ラジオ体操練習
    ラジオ体操練習2024年7月23日7月23日(火)
    朝活動に、グラウンドで各地区に分かれて整列し、ラジオ体操練習をしました。今日は、ラジオ体操第2の練習をしました。難しい動きを確認しながら体操しました。名水公園清掃2024年7月22日7月22日(月)
    6学年は、1・2時間目に名水公園清掃を行いました。この清掃は、毎年高学年が行っているボランティア活動です。公園の掃き掃除や水路の汚れ取り等、張り切って活動しました。清掃後、子供たちは「公園がきれいになラジオ体操練習2024年7月22日7月19日(金)
    朝活動に、グラウンドでラジオ体操練習をしました。夏休みに各地区でラジオ体操をするため、各地区に分かれてせいれつしました。6学年が前に出て、低学年から順に並び、ラジオ体操第1の練習をしました。ラジオ体操練習名水公園清掃ラジオ体操練習93347
    49

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立生地小学校 の情報

スポット名
市立生地小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380081
富山県黒部市生地経新1004
TEL
0765-57-1044
ホームページ
https://www.ikuji-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立生地小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月02日07時57分49秒