3月24日(火)修了式
6年生が卒業しましたから、1年生〜5年生で平成26年度修了式を開催しました。まず、各学年代表に修了証を授与しました。始業式と終業式で講和してきたのは、大部小学校のめざす子ども像『
や・か・た
』
についてです。
子ども達は、この1年間、「や・か・た」を念頭に置いて、よく努力しました。これからも機会あるごとに、めざす子ども像について話していきたいと思います。
先日、養護教諭から、「大部小学校は350名弱の子どもがいるのに、けがの数も少なく、大きなけがをする子もほとんどいない。休み時間には外で元気に遊んでいる子も多いのに」と言う話を聞きました。子ども達は、学校のきまりを守り、周りの状況を見ながら、落ち着いた学校生活が送れているからではと思います。
今年度、子ども達は、よく学び、よく遊び、友達とよく関わり合いながら、頑張った時には褒められ、時には注意され、大きく成長しました。この1年間の保護者の皆さま、地域の皆さまの大部小学校へのご支援やご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。
3月18日(水)19日(木)
下校支援へのお礼(1年生)
毎週水曜日の一斉下校時に、市民安全部の青パトの皆さまが、また、毎月1回、小野市青少年補導委員の皆さま約10名が来校して、子ども達の下校支援をしてくださいました。
子どもと一緒に各町まで歩いてくださり、安全な下校の仕方を教えていただいたり、見守っていただいたりしました。お陰で、今年も子ども達は交通事故に遭うことなく、無事に登下校ができました。
その方々に感謝の気持ちを込めて、1年生からお礼の手紙とお花を送りました。皆さま、1年間お世話になりありがとうございました。
2月20日(金)卒業証書授与式
平成26年度卒業証書授与式を、多くのご来賓・保護者の皆さまのご臨席のもとに開催しました。
4年生以上の児童が参加しましたが、6年生は勿論、4・5年生の態度・歌声・呼びかけ等、どれをとっても大部小学校の高学年として申し分なく、素晴らしい卒業式になりました。
この1年、6年生は大部小学校の顔として、また最上級生として、常に下級生の良き手本となってくれました。大きな夢や希望、期待を胸に中学校へ進学します。
51名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。ますますの活躍を祈念しています。
2015.03.24 トップページを更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。