通年
クラブ活動の紹介(2)
2回目は3つのクラブを紹介します。
1 まんがクラブ
まんがクラブは、部員11名でイラストや四コマまんがを描いています。妖怪ウォッチなどまんがの人気キャラクターを上手に描きたいと取り組む子が多いです。オリジナルの絵を考えて描く子もいます。無駄話をせず、黙々と描いて楽しんでいます。
2 紙工作折り紙クラブ
紙工作折り紙クラブは、部員8名でクラブの始まりには毎回紙飛行機大会を行っています。世界一よく飛ぶ飛行機をめざして順位を競っています。その後は、牛乳パック・和紙・色紙を使って箸置きやリモコン立てを作るものや、かわいいフラワー作りなどに取り組んでいます。折り紙の本の解説を理解しながら折るのはとても大変ですが、完成できたときはとても嬉しくなります。
3 おもしろ理科実験クラブ
おもしろ理科実験クラブは、部員17名で、身近なものを使って面白い実験をしています。スライムで大きなバルーンを作ったり、おいしいべっこうあめを作ったりと、実際に自分たちで作りながら楽しんでいます。現象が起きる理由も説明し、楽しみながら科学を学んでいくクラブです。これからも、子ども達がアッと驚くような実験をしていく予定です。
2015.10.23 トップページを更新しました。
10月18日(日) 第2回リサイクルデー
秋晴れの中、大部小学校
PTA
主催による「第2回リサイクルデー」が実施されました。各町の
PTA
役員様が中心となり、新聞紙・雑誌・段ボール・ボロ布・アルミ缶や鉄類等の廃品回収が行われました。
今回も、第1回目と同程度の収集量がありました。ご協力いただいた保護者や地域の皆様、手伝ってくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。