10月2日(金) オープンスクール
10月2日(金)にオープンスクールを開催しました。1学期にも2回の参観日があり、子供達の学習の様子をご覧いただいていますが、今回は一日のオープンスクールで、朝の会から終わりの会まで参観していただきました。
その中で、1年生には保護者対象の栄養教室と親子給食を実施して、1年生の保護者の皆さんにもお子さんと一緒に給食を試食していただきました。
また、6年生には、本校の卒業生であり、北京オリンピック陸上競技代表選手の小林祐梨子さんから陸上競技の指導をしていただきました。
続いて5校時には児童と保護者の皆さん対象に講演もしていただきました。楽しく元気あふれるお話に全校生が聞き入っていました。夢や目標を持つことがいかに大切かを教えていただきました。指導と講演をお引き受けいただいた小林祐梨子さん、本当にありがとうございました。
それらと並行して、学校評議員会を開催して、学校評議員の皆さんにも授業参観をしていただき、大部小学校の学校運営について、いろいろご意見をいただきました。
お忙しい中、オープンスクールにご参加いただいた保護者や関係者・地域の皆様、ありがとうごいざいました。
※
「小林祐梨子」で検索すると「小林祐梨子さんのホームページ」がご覧になれます。
9月29日(火) 避難訓練(火災対応)
子供達にとって、学校は安全で安心して生活ができるところでなければなりません。児童の安全を脅かすものとして、地震や火災などの災害、児童に危害を及ぼす不審者の侵入、学校事故等があります。1学期には、不審者対応の避難訓練を実施しました。今回は今年度第2回目の避難訓練として、小野市消防本部の協力を得て、火災対応避難訓練を実施しました。
理科室から出火したとの想定で、教職員は初期消火訓練、児童は避難時の約束(お−押さない、は−走らない、し−しゃべらない、も−もどらない)を徹底して、安全に運動場へ避難する訓練をしました。子供達はこの約束を守り、真剣に訓練が実施できました。消防署の方からの講評で、子供の火遊びによる火事が小野市内でも発生しているので、マッチやライターでの火遊びは絶対にしないようにと言われました。この訓練での経験を生かして、万一の災害時には、安全に避難できるようにしてほしいと思います。
2015.10.02 学校だより、ほけんだより、トップページを更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。