2023年4月18日(火)
「なでしこガーデン」の花が見ごろになってきました!
「なでしこ」の花が校章の本校は、学校だよりを「なでしこ」と名付け、総合的な学習の時間も「なでしこタイム」と呼んでいます。子どもたちが学校に愛着を持つきっかけとなるように、長さ40mの花壇に約1000株のなでしこを植えて育てています。3月に植えた苗の一つひとつの株が少しずつ大きくなり、今、なでしこの花が見ごろになってきました。昨年の秋に、「なでしこ」の種を湖南農業高校の皆さんが苗になるまで大切に育ててくださいました。その苗を卒業記念として、今中学校1年生になった卒業生たちが一つひとつ丁寧に花壇に植えてくれました。花壇は、環境ボランティアや湖南農業高校の皆さんが、石灰や牛糞を入れるなど土壌改良を行ってくださったおかげで、一面に美しい花が咲いています。保護者・地域の皆さんも、ぜひ休日等に「なでしこガーデン」にお越しください。
2023年4月18日(火)
6年「全国学力・学習状況調査」
全国の小学6年生を対象にした、文部科学省による2023年度の「全国学力・学習状況調査」を、今日本校でも実施しました。国語・算数・児童質問紙調査を、校内のチャイムを切って午前中に行いました。6年生の子どもたちは、一つひとつの問いに真剣に向き合っていました。結果は、7月下旬ごろに文部科学省より公表の予定です。
2023年4月17日(月)
5,6年「第1回委員会活動」
今年度初めての委員会活動が6校時に行われました。本部・スポーツ・保健・給食・エコ・図書・なかま・情報・生活・ボランティア・ハートフルの11の委員会に5,6年生が分かれ、学校のために役立つ活動をします。今日は、どの委員会でも自己紹介や役員決め、1学期の計画や活動内容などについて話し合いが行われました。草津小をよりよくするために、どの委員会も、今年1年間どうぞよろしくお願いします。
2023年4月17日(月)
5年理科「花のつくり〜アブラナ〜」
この単元では、花を咲かせているアブラナの株全体の様子から、花のどの部分が変化して実になるかを意識して、花のつくりを調べていきます。今日は、まずアブラナの花をじっくりと観察することをめあてに、学習に取り組みました。虫眼鏡を使って花をじっくり描いたり、タブレットで撮影して写真を拡大しがら細かく丁寧に描いたりしました。一人ひとりが興味を持って、じっくりと取り組んでいました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。