2023年5月1日(月)
「1年生をむかえる会」の準備が着々と進んでいます
5/10(水)に、全校みんなで「1年生をむかえる会」を開き、1年生の入学を歓迎します。そのために、各学年で進行や出し物の準備が、着々と進められています。左の写真は、6年生が当日、最高学年として司会進行等、様々な役割を持って会を進めるためのリハーサルをしようとしているところです。右の写真は、3年生が昼休みに体育館に集まって、担任の先生たちといっしょに、出し物の役割分担等について相談したり練習したりしている様子です。どの学年も、1年生をあたたかく迎えるために、一生懸命準備や練習を行っています。
2023年5月1日(月)
学校園を耕してくださいました〜環境ボランティアさん〜
今日は、中庭の学校園を、環境ボランティアさんが耕運機を使って、耕してくださいました。毎年、学校園には、子どもたちの学習に活用する「さつまいも」や「野菜」「ヘチマ」などを植えています。今年も子どもたちに、植物や野菜を育てることの素晴らしさや大変さを体験してほしいと願い、今日は下準備をしてくださいました。事前に、ロクハ公園から堆肥等を運んでくださり、養分たっぷりの土をつくってくださっています。いつもありがとうございます。この後、畝をつくって子どもたちが育てやすいように学校園を、どんどん整えていきます。(学校園の端っこでは、3年生が理科の学習で活用するキャベツがどんどん大きくなってきました。)
2023年5月1日(月)
保護者の方の「黒い長靴」を探しています
4/26(水)に学校連絡メールにてお知らせした件です。その後、学校に連絡がありませんので、保護者の方が困っておられます。本日、再度、学校連絡メールにて保護者・地域の皆様に呼びかけさせていたたきました。メールをご確認ください。上の写真は、学校でお預かりさせていただいている長靴の写真です。お心当たりの方がおられましたら、学校まで連絡をお願いいたします。
2023年4月28日(金)
運動場に出る昇降口のタイル工事が、進行中
1年,3年,6年が主に出入りする運動場側出入口階段のタイルが、一部壊れていました。子どもたちには、よく通るところだけれども、タイルがはがれていて危ないので注意するように促してきました。今日、工事業者が来校してくださり、はがれていた階段のタイルを、きれいに整えてくださいました。まだ、完全に接着している状態ではないので、しばらくの間は踏まないように周囲を囲んでいます。この土日も、運動場に遊びに来たり、スポーツをしに来校することもあると思いますが、近くを通られる際は、十分ご注意ください。よろしくおねがいします。
2023年4月28日(金)
2年算数「2けたのたし算」
2けたのたし算について、位ごとに分けて計算の仕方を考え、筆算で計算することをめあてに、学習に取り組んでいます。毎日の授業で心がけていることは、子どもたちがブロックや図、式などの様々な表現方法を使って、自分なりに2けたの計算の仕方を考える活動です。筆算の仕方をいきなり教えるのではなく、子どもたちの様々な考えを見比べながら、共通点に着目して話し合い、子どもたちの言葉で考え方を練り上げていくことを大切にしています。
さらに、繰り上がりなどの手続きを、自信を持ってできるようになるために、練習問題を積み重ねていくことも大事にしています。ご家庭でも、子どもたちに励ましのお声かけをしていただけるとありがたいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。