2023-05-12
学校だより「なでしこ」No.5(R5.5.12)「答えのない問題に立ち向かう力を〜コロナとの3年間〜」
2023年5月12日(金)
全校「避難訓練〜火災を想定した訓練〜」
全校で、火災を想定した「避難訓練」を行いました。今年度初めての避難訓練ですので、今日は自分の教室からの避難経路を確認し、万一の災害(火災や地震・不審者侵入等)に備えることを目的としています。校内緊急放送をしっかり聞いて、避難の四原則(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)に従って、一斉に避難をしました。今日の避難訓練の素晴らしかったところは、運動場に出た後、集合場所での態度です。真剣に訓練をすることを、全校の子どもたちが意識して、静かに黙って指示が聞き取れるように待つことができました。緊張感と真剣さがある大変良い訓練となりました。
2023年5月12日(金)
3年理科「チョウを育てよう」
3年生は理科でモンシロチョウの育ち方について学習を進めています。今日は、一人ひとりが虫メガネを片手に、モンシロチョウがキャベツ畑にいることに興味を持って、そのわけを考えながら卵や幼虫の観察や採集をしていました。「キャベツの葉に何がついているのかなあ。」「葉には穴があいてるところがあるよ。」など、子どもたちがつぶやきながら、注意深く葉の一枚一枚を調べています。中庭の農園の一角にキャベツ畑があるので、授業中だけでなく、休み時間も農園にやってきて観察を続けている子どももいました。興味や関心があるものをどんどん調べていこうとする姿勢が育っています。