地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月6日(火)5年算数「図形の角の大きさを調べよう〜プログラミング学習〜」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市草津の小学校 >市立草津小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立草津小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立草津小学校市立草津小学校(【草津】草津駅:小学校)の2023年6月6日のホームページ更新情報です

2023年6月6日(火)
5年算数「図形の角の大きさを調べよう〜プログラミング学習〜」
算数科学習の一環として、教育研究所よりICTアドバイザーに来校していただいて、「プログラミング学習」を行いました。今日の算数では、プログラミングで進む方向、曲がる角度を指示しながら、図形を描く学習をしました。4年生のでの学習で、プログラミングソフト「Scratch」に慣れている子どもたちですので、プログラミングの仕組みを理解し、レベルアップしていく問題に目を輝かせて取り組んでいました。これからも、子どものプログラミング的思考を育てることを目的として、授業を進めていきます。
2023年6月6日(火)
1年生活「大きくなってきたよ。わたしのアサガオ」
1年生がアサガオのお世話と観察をしています。毎朝、ペットボトルでの水やりを欠かさず、心をこめて世話をしている自分のアサガオの育ちを、まず確認。「葉がたくさん出てきた。」「植木鉢いっぱいに大きくなってきている。」などと、それぞれ自分のアサガオの生長を実感していました。子どもたちは、そのアサガオの様子を、自分のタブレットPCを使って撮影しています。タブレットPCは、先月から使い始めたところですが、すっかり操作に慣れているようです。スムーズに自分の撮りたい角度と、アサガオの撮りたい部分に焦点をあてて、何枚も撮影していました。最後に、鉢に肥料をやって支柱を立てて、これからアサガオがもっと大きく育っていくことを願っていました。4月に入学してまだ2カ月ですが、アサガオと同じようにすごいスピードで、1年生の子どもたちが成長しています。
2023年6月5日(月)
2,5,6年体育「プールびらき〜水かけはしゃぎ、ワニ歩き〜」」
今日は、「プールびらき」がありました梅雨の合間の晴天の下。子どもたちは、今年最初の水泳の授業を楽しみました。まず、トップを切ったのは5年生。子どもたちは、水をかけ合ったり、プールの中を走ったりして、はしゃぎました。6年生は、先日、汚かったプールをみんなで掃除した時のことを思うと、美しくきれいなプールにびっくり。2年生は「四つんばいになって水中を進むワニ歩きができたよ。」と、どの学年もみんな笑顔でした!
2023年6月5日(月)
1,2年「防火・防災教育プログラム」〜湖南広域消防局のみなさんと一緒に〜
防火・防災プログラム「9years
plan」は、子どもたちが様々な災害から「自分の身は、自分で守る」ため、自ら考え行動できる「自助」の意識づくりをめざし、就学前施設に在籍する3年間と、小学校の6年間の9年間をかけて繰り返し学ぶ湖南広域消防局独自のプログラムです。今日の「けむとん(疑似煙体験)」の学習では、煙の特性を理解するとともに、住宅用火災警報器の重要性を知り、音が鳴った場合の避難姿勢について実際に体験してみました。煙が充満したトンネルの中を、姿勢を低くして、いち早く避難する体験に、子どもたちは真剣そのものです。火災の初期の煙は上の方から徐々に下がってくるので、慌てずに這って前へ進むことにより、1人でも安全に避難ができ、助かることを学習しました。
2023年6月5日(月)
全校「友だちの日」
絵本「みんなおなじでも みんなちがう」から、人それぞれに個性があり、ちがいがあるからこそ、自分や友だちを大切にすることにつながることを考え合いました。授業では、「ちがいがあるから(
)」この(
)の中に、どんな言葉が入ると思うかと、担任が尋ねると、「楽しい。おもしろい。いろいろな人と仲良くできる。新しいことや物がうまれる。新しい発見がある。成長できる。」など、様々な意見が、子どもたちから出されました。いろいろな「ちがい」が集まって、一つの仲間になっていくことに気づいたり、ちがいを認めて思いを伝えあおうとすることで、多様性が生まれたりすることに気づいてほしいと願っています。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立草津小学校

市立草津小学校のホームページ 市立草津小学校 の詳細

〒5250034 滋賀県草津市草津3-14-5 
TEL:077-562-0124 

市立草津小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    2025年09月24日 11:492025年09月24日 11:392025年09月24日 11:2・・・
    2025年09月24日 11:49
    2025年09月24日 11:39
    2025年09月24日 11:23
    教育実習生の授業がありました。
    1年生で教育実習の先生が授業をしました。算数です。「なしが1こありました。4こかってきて2こたべました。なしは、なんこになりましたか。」一生懸命に式を考えて、答えを出していました。
    2025年09月24日 11:49
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    2025年09月22日 19:492025年09月22日 19:425,6年体育「団体演技の最後のポ・・・
    2025年09月22日 19:49
    2025年09月22日 19:42
    5,6年体育「団体演技の最後のポーズを確認しました!」
    今日は、団体演技の一つ「ソーラン節」の最後ポーズを、5,6年生全員で創り上げるための練習をしました。全員が円になって集まり、音楽の盛り上がりに合わせて、最後にポーズを決めます。集団でより美しく見えるために、自分がどのような動きをすればよいのかを確認しながら、何度も練習しました。一人ひとりの手や足がしっかり伸びていることが美しさのポイントです。運動場で映えること、間違いなし!
    2025年09月22日 19:48
    1
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2025年09月01日 13:45「全国学力・学習状況調査」を更新しました。
    2025年09月01日 13:45「全国学力・学習状況調査」を更新しました。2025年09月01日 13:44「全国学力・学習状況調査」を更新しました。2025年09月01日 13:43「学校便り」を更新しました。2025年09月01日 13:42「学校便り」を更新しました。2025年09月01日 12:47「我が校の学ぶ力向上策」を更新しました。2
    2

  • 2025-08-31
    2025年08月29日 13:482025年08月29日 13:392025年08月28日 19:0・・・
    2025年08月29日 13:48
    2025年08月29日 13:39
    2025年08月28日 19:06「連絡プリント」を更新しました。運動会に向けて応援リーダーが集まりました
    長休み。音楽室に応援リーダーが集まりました。今日は、応援歌についての打ち合わせです。各団の応援歌のもとになる楽曲が重なってしまわないように、お互いの使いたい曲を出し合って調整していました。選手が勇気づけられてノッてくる応援歌ができるとよいですね。
    2025年08月29日 13:48
    給食が始まりました
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    2025年08月22日 13:422025年08月21日 17:04教室の改修工事も順調に進んでいま・・・
    2025年08月22日 13:42
    2025年08月21日 17:04
    教室の改修工事も順調に進んでいます
    一昨年まで、コンピューター教室として使用していた場所を、昨年度から通常教室として活用しています。今回、昔のコンピュータに必要だった天井や床下の配線などを取り外し、通常教室として使いやすくする改修工事を行っています。工事終了は、10月上旬頃の予定ですが、今のところ順調に作業が進んでいます。
    2025年08月22日 13:42
    ICT研修
    続きを読む>>>

  • 2025-08-20
    2025年08月20日 17:44「OJT研修」(教職員)
    2025年08月20日 17:44
    「OJT研修」(教職員)
    夏休み期間を活用して、教職員同士が学び合う「OJT研修」を何回も開催しています。今日は、音楽科の実技講習を行いました。正しい楽器の使い方や、小学校の教科書に出てくる楽典などについて研修しました。また、音楽室等の特別教室の整理も行っているところです。
    2025年08月20日 17:43

  • 2025-08-19
    2025年08月19日 09:00NEW2025年08月18日 08:21NEW草津小運動場横の「実・・・
    2025年08月19日 09:00
    NEW
    2025年08月18日 08:21
    NEW
    草津小運動場横の「実習田」のイネに、今年もお米が実ってきました
    猛暑の中、環境ボランティアの皆さんが実習田に、防鳥ネットを張ってくださいました。イネに穂が出ていのを見つけた鳥が、実を見つけて食べている様子があったので、急いで対応してくださいました。おかげで、今年も草津小産のお米が収穫できそうです。環境ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-26
    2025年07月26日 17:462025年07月26日 17:21びわ湖フローティングスクール第3・・・
    2025年07月26日 17:46
    2025年07月26日 17:21
    びわ湖フローティングスクール第36回航海2日目
    フローティングスクール第36回航海2日目は、朝のつどい、朝食の後、びわ湖学習を行いました。びわ湖学習では、プランクトンの観察、北湖と南湖の湖底の様子の観察、水のよごれ回復実験など、テーマ別にローテーションを組んで活動しました。調べて分かったことをしおりに記録し、まとめの時間には、びわ湖とはどんなものか、ひと言で表し、その理由も説明しました。昼食は「うみのこカレー」でした。たくさん学んだ後の特性カツカレーは格別の味だったようで、おかわりをする人がたくさんいました。2日間、楽しく充実した旅となりました。
    2025年07月26日 17:46
    びわ湖フローティングスクール第36回航海1日目
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    2025年07月25日 07:10びわ湖フローティングスクール第35回航海2日目
    2025年07月25日 07:10
    びわ湖フローティングスクール第35回航海2日目
    フローティングスクール第2日目は、びわ湖学習を行いました。びわ湖の生き物や産物、びわ湖の環境などについて、テーマ別に調べたり、体験したりして学びました。昨夜の「ボッチャ大会」ですっかりなかよくなった玉川小の友だちと一緒に、協力して班活動や展望活動を行いました。閉校式では、今回の船旅で学んだことを宝物に今後の学校生活に生かしていくことを決意してそれぞれの学校に戻りました。暑い中でしたが、こどもたちにとって貴重な体験となりました。
    2025年07月25日 07:10
    1
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    2025年07月23日 19:01「学びの足跡」を更新しました。
    2025年07月23日 19:01「学びの足跡」を更新しました。びわ湖フローティングスクール第35回航海1日目
    フローティングスクール第35回航海1日目は、予定通り航海を終えて長浜港に到着しました。船内では開校式の後、避難訓練を行い、船内での生活についてしっかり学びました。「うみのこ」から見る雄大な景色に感動しながら、びわ湖にちなんだ食材が使われた昼食を食べました。寄港地活動では、長浜の「ヤンマーミュージアム」を友だちと一緒に楽しみました。夕食は豪華メニューです。班活動や船内での交流を通して、玉川小の友だちと仲良く交流しています。
    2025年07月23日 19:01
    4
    7
    4
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立草津小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月06日23時00分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)