あなたは037380人目の訪問者です
2024/04/11
■お待ちかねの給食がスタートしました
新学期が始まって4日目の今日は、子どもたちが楽しみにしている給食が始まりました。
守山市の特徴である自校方式の調理は、お昼前になりますと、調理の香りが流れてくることがあります。また、温かなおかずが提供されるのもありがたいことです。
そのような中、1年生も小学校に入って初めての給食をクラスみんなでいただきました。
子どもたちに感想を尋ねてみますと「とてもおいしかった」、「お腹いっぱいになった」など、満足感を得た様子でした。
食後は後片づけの方法を確認しながら取り組むことができました。
2024/04/10
■愛してやまない本校の桜は
入学式当日に満開だった本校の桜が、散り始めています。百人一首にある紀友則の歌「ひさかたの ひかりのどけき春の日に
しづ心なく花の散るらむ」を思い出します。
よく言われる話ですが、人々が桜を好きな理由のひとつに、桜は春の訪れを象徴する花であることがあります。
これは、寒さが厳しい我慢の「冬」が終わり、様々な物事が「はじまり」を迎える「春」は待ち遠しく、うきうきと心躍る季節だからです。
もうひとつの理由は、「美しくも儚い花」であることです。何ヶ月も前からずっと、桜の満開を心待ちにしていたにも関わらず、その爛漫と美しい桜は2週間程度で儚く散ってしまいます。
名残惜しいですが、また来年、桜を愛でることができるのを楽しみにしたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。