あなたは041472人目の訪問者です
2024/05/27
■教職員が心肺蘇生法とAEDの使用法を学びました
先日はプール清掃をトピックスに上げましたが、いよいよ6月4日からプールでの授業が始まります。
本校ではプール授業を前に、毎年、心肺蘇生法とAEDの使用法について教職員が専門の指導員から講習を受けており、本日の放課後に2名の赤十字救急法指導員をお招きし、体育館で実施しました。
一次救命措置では、実際に胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸を行うため、練習用人形を使って、実技を行いました。
教職員がプールでの指導するにあたって、大切な研修でもあり、様々な質問を指導員にするなど、一つ一つ真剣に取り組みました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。