あなたは039297人目の訪問者です
2024/05/01
■4年生の教室前掲示板には書写作品がずらり
戦後、小学校から毛筆による文字の学習は姿を消していました。それが復活したのが、昭和26年の学習指導要領で、毛筆による習字が4年生以上で学校選択という形で実施されるようになったのが最初です。
当時、硬筆は「書き方」、毛筆は「習字」と呼ばれていたようです。
昭和43年の学習指導要領改訂では、「書写」が学校選択から必修へ、また、第3学年へ拡大し、本格実施に至り、現在の「書写」へつながっています。
本校でも先日4年生が「象形文字」に挑戦し、いろんな「魚」の文字を書かきました。
教室前の廊下に掲示していますので、個別懇談会にお越しの際は、是非ご覧ください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。